はくらさんの日々。

2001年05月22日(火) さんすうだいすき(嘘)

突然ですが、算数が苦手です。数学に至っては、もー何がなんだか。
高校は工業だったので数IIってヤツはほとんど勉強していません。
いや、勉強嫌いだし、今生きてるのに支障はないから別にしてなくても良いんですけど
(普通科高校の皆さんは真面目にがんばってください。きっと何かの役に立つ!と思う。)

何故私はこんなに算数が苦手になってしまったのか。という事を今ふと考えたのです。

たとえば、筆算をしてるときとか、考えてしまうんですよね。
算数を習った時に先生はこんな風に教えませんでしたか?
「15-8」の場合。
「いちの桁の5は8より小さい数だからとなりから10借りてきます。
10-8=2、この2と5を足して答えは7ですね。」

この「となりから10借りてきます。」という言い回しがきっと悪かったんだと思います。
(上の先生の説明書くのすごい難しかった。すごい深く考えてしまった。
なぜイキナリ10-8なんだしかもたし算までしてッ!引き算なのにっとか。)

となりから10借りてくる5の気持ちとかやり取りとか...か、考えてしまいませんか。
「なあ、8が引かしてくれーって言いよんじゃけど、足りんのんじゃ、ちょっと10貸してくれん?」
「おめぇ、いっつも貸してくれえばぁ言よーるじゃねーか」
「そねんこと言うても引かしてくれーゆうのはオレじゃねえもん」
とかなんとか。(下らないので岡山弁でお送りしてみました。)

こんなことを割り算の時とか、主に数が減っていく計算の時に色々考えたモノです。
...ホントに私だけな気がしてきた。
かっこが付く計算の時とかはかっこの中の2人(笑)は結ばれるんだけど
後で悪役の割る6とかにばらばらにされたり。

必ずこう、オレの方が強いぜー(大きい数字)とかきゃー(割られる数字)とかなんか
...展開してたんですよね。
そりゃ計算も遅いわな....。(かわいそうな子。)


えー皆考えないんですか〜?(汗)
ま、数学が苦手なのは中学生の時に教えてくれた林先生が原因だと思います。<誰。
林だったっけ?いつもネズミ男と呼んでいたので(子供故のストレートさだな。)
よく憶えて無いのですが、数学の事を考えるとヤツが浮かんでくるからきっとそうだと思います。(笑)
ヤツが癌か。


数学以外の成績は普通に良かった子供でした。分かりやすすぎ。
なんで急にこんな話題...。(苦笑)


 < まえの日  ほかの日  つぎの日 >


はくら [MAIL]

My追加