仕事道具入れの青箱(昔のミスドの景品)が、また一杯になってしまった。 今日こそは、とこたつの横にずるずると引っ張ってきて上から処理し始めるも、すぐに集中力をなくして、ネットを覗いてみたり。 先延ばしグズの本領発揮である。
図書館で借りてきた本。 「グズの人にはわけがある」 これによると、グズは6つのタイプにわけられる。
1・完璧主義者タイプ 「今できる最善のことをしたい」とは考えず「これ以上できないほど最高のことをしたい」と考えて先延ばしする。 2・夢想家タイプ 気楽で愉快な人生が好きで、困難や苦悩からは反射的に逃げ出す。 3・心配性タイプ 自分の能力に自信がもてず、ものごとを避けたり、遅らせたりする傾向がある。 4・反抗者タイプ 「やろうと思えばできる。でもなぜ私がしなければいけないんだ?」と常に不満に思っている。 5・危機好きタイプ 「すごいね!会社で徹夜してやったんだって!」と褒められた時の快感がたまらない。でも、徹夜したのも自分が仕事にとりかかるの が遅いからだとわかっている。 6・抱え込みタイプ 人から頼られると、自分が善良で有能な気分になれるので、何でも請負うため、仕事が遅れたりできなかったりする。そして言い訳は 「でも、やることが多すぎるんだもの!」 テストをやってみると、突出してマッチしてたのが「夢想家」「危機好き」 まぁそういうところもあるね、ってのが「完璧主義者」「抱え込み」 逆にまったくあてはまらなかったのが「心配性」「反抗者」
要するに現実を見ようとせず、空想の世界で、自分のおかれた危機的状況を楽しみ、それをどうにか切り抜けることによって「生きてる」って感じを実感するってヤツか。 でも、毎日平凡なことばかりだし、浮気したりする度胸もないので、日常の家事や仕事でわざわざ危機的状況を作り出して、それを達成することでアドレナリンが出る、と。
まーね。 言われてみれば確かにその通りかも。 でも、そんなこと、自分でやろうと思ってやってるんじゃないよ。 あたし、深層心理とかうっそでぇ〜とか思うし。 この本で、「危機好きタイプの人の処方箋」として「今まで綱渡り的に生きてきたことによって、失ってしまった大切なものを思い起こしてそれをいつも意識するように」ってのがあったんだけど、「何にも失ってない。完璧な綱渡り人生だもん。」などと思っているわけだし。(←威張るところじゃない)
でも、自分はやっぱりむちゃくちゃ「危機好き」ということはわかる。 「ああああ〜、こんなことしてたらいかんぜ。やることすっごくたまってるのに〜」と思いながら、昼寝とかゲームとかしてるとき、気分最高!(笑) これって、ちょっと倒錯してないか? 「だめよ、こんなところで。人が来るわ」 だの 「そんなふうに罵られて、喜んでしまうあたしって・・・・」 みたいな。 いけない事だからこそ、のめりこんでしまうという人間のサガ。
い〜じゃん、い〜じゃん。いい事じゃん〜♪それでこそ生身の人間だよ。 「あ〜、明日早いのに、ビデオなんか見てる場合じゃないよ」と言いながら見るレンタルビデオ。 「明日人に会うのにどうしよう〜。やばいよ〜」と言いながら食べるにんにくたっぷり餃子。 「まずいよ、年末から飲みっぱなしだよ。肝臓悲鳴あげてるよ」と言いながら飲むお酒。
く〜っ!!! これこそ人生ってもんよ。 グズで結構。クズで結構。
「いや、だめでしょうそれじゃ」ときっと夫が思ってると思う。(汗) 「てか、こんな長文書いてるヒマあったら仕事しろよ」とも思ってると思う(大汗) はい、今からやりますっ。
|