+++今日の出来事+++
■■■■ |
■■■ ■ 2002年08月23日(金) |
小学生の夏休みの宿題で 「いきものをしらべよう」とかあるんですね。 子供たちがそれをまだやっていなくて、虫捕りしても観察しないから、 ちょっと変わったのをと思って、昨日 サワガニを捕まえてきたんです。(私が捕まえて子供は見てたけど)
ちょうど繁殖の時期みたいで、1匹のお腹のところにあかちゃんがいました。
(サワガニでも「1匹」じゃなくて「1ぱい」って言うんだろうか。 売ってある食用のカニは「1ぱい、2はい・・・」と言うけど、 生きているカニを「はい」で数えるのってなんだか いまから食べますよって言ってるみたいでしっくりこない。)
大きめのが2匹(これはどちらもメスみたい)、小さいのが1匹、 あかちゃんが3匹です。
ちいさいバケツに石と井戸水を汲んだのを少し入れて家の中に置いてます。 あかちゃんガニはおなかの三角のところから出て泳いだり、 また中に入ったりしています。 (子供よりも私のほうが楽しんで観察してるかも。)
何を食べるのかよくわからないので、検索してみましたが、 飼っている人は、しらすとかかつおぶしとかご飯粒とかやってるみたい。 一応じゃこをお湯で塩抜きしたのをやってみたんですが、 カニが食べたのか、水でふやけて崩れているのかわかりません。
じゃこのクズとカニのフンらしきもので水が汚れてきたので、 また水を汲んできてきれいにしてやるか、捕まえた場所に逃がすか考え中。 私はしばらく飼って、小さいやつが育っていったり、 冬眠するところとか見てみたい気もする。 できればオスも捕まえてきて繁殖させるとか・・・。 サワガニって、生食は肺の病気のなったりするからダメらしいけど、 から揚げなんかはおいしいらしいですね。(って殖やして食う気かよっ)
すぐ近くでサワガニがいたり、実家の近所に井戸があったり・・・ とっても田舎というわけじゃないんだけどね。 都会ではすぐにパッとできることじゃないですよね。 そう考えれば、このへんの子供たちは恵まれているのかな。
お、明日の天気、午前中雨だって。洗面器だして水をためれば 汲みに行かなくてもOKね。
|