とどすダイアリー
日記の目次|以前のログ(昔へ)|以降のログ(先へ)
2003年10月05日(日) |
サンデーブランチはJazzで |
久し振りに今日は「写真の贈り物」で一度紹介したフィリップ・マリーへ井上智さんの演奏を聴きに行った。何となく久し振りだなあ、と言う気分だし先週はピアノ中心で大野智子さんを聴いたので今日はギターって感じかな。
早起きしたのでジムへ。同じ感じで30分しっかりと歩き、汗でビチョビチョになった。何か健康的だなあ、なんて一人で悦に入るが体重を量ると増えてたりするのよね。大体こういう運動の成果は絶対に10日間くらいは出ないものなんだなあ、これが。何度も経験しているので良く分かる。代謝の改善と思って気長にやろう。
そして今日は思い切って車でビレッジまで行ってしまおうと決めた。普段は駐車場とか何かとマンハッタンは面倒なのだけど、何となく今日は大丈夫な気がしたんだ。ハドソン川沿いに走って9番街をずっと南下してラッキーにも空いていた路駐スペースに車を滑り込ませフィリップ・マリーへ。お、今日はキーボードが置いてある。と言うことはベース抜きでキーボードとのデュオだな。カウンターに黒縁のメガネをかけたマジメそうな青年が居る。多分彼がキーボードだな、とか思っていると井上さん登場。挨拶すると「いやー、今日は混んでまんなー。タダのとこ見つからんかったから1時間ごとにお金入れなあきまへん」いや、そこまで関西弁丸出しではなかったけど・・・。
後で紹介を受けたけどキーボードは百々徹(どど・とおる)さんと言うアメリカ8年目の方。Todosと名前が似ていると井上さんご満悦。端正なピアノを弾く方です。端正なだけじゃなくて早いパッセージなんかもグルービーな感じ。井上さんがリードしながら次々にスタンダードが紡ぎ出されていく。Abe Riveraはフレット交換の修理中かも、と言う情報もあったけどギリギリで間に合ったらしく、エースギターでの演奏でした。井上さんによると、結構フレットが減るんだそうで「下手だから力入ってねえ」とジョークで笑い飛ばしておられました。Todosにも「フレット交換したことある?」とマジメに聞かれましたが、そんなん未だに決まってるじゃない。
美味しい名物チーズバーガー・インサイド・アウトを食べ(ハンバーグの中にチーズが仕込んである)、3ステージを漏れなくバッチリと聴かせて頂きました。3セット目には日本人美人女性ボーカルも数曲入り、PAがぶち切れるハプニングのオマケもついて楽しい時間を過ごしました。
帰りにハマチのカマを買って塩焼きにして一日終了。
あ、昨日の続きで「すいか」の9話・10話を借りて見たらこれが最終回でした。浅丘ルリ子さん良い味だしてたなあ・・・。
|