今日は思わずヒマになってしまった。
本当はネットのお友達Mちゃんに
遊んでもらう予定だったのですが
Mちゃんに緊急の用事が。
事情が事情だし、
それはもう、仕方ない。
とゆーことで、
あたし1人で過ごすことになった日曜日。
朝は雨だったのでうだうだと過ごしていたのですが
だんだん天気も良くなってきて
家にいるのがもったいない感じに。
てなワケで、
よっしゃ!名古屋駅まで買い物に行くぞー!
と意気込んで、買い物に。
なんだか最近英語とパソコンの勉強ばっかで
ショッピングというものから
遠ざかっていたあたし。
久しぶりのお買い物。
とゆーわけで、買う気満々だったあたしは
お店に入ってお気に入りのものが見つかると
店員に捕まるのを待ちます。
声は掛けない。
待ちぼうけ。
自分が買う気がないときに
店員に捕まるのは
すっごくすっごくイヤなクセに
買う気があるときは
どっからでもかかってこい!
って感じで店員がやってくるのを
待ってるあたし。
ほっといたら、いともカンタンに
こっちのワナにはまり
店員がすぐに声を掛けてくる。
うひひ。(ってちょっと違う)
でも、買う気の無い時はむしろウザウザ。
あたしは買う気ないんだからっ。
見てるだけなんだからっ。
ほおっておいてよーーっ。
と、なんとなく
腹ただしさも感じる始末。
いやはや、自分勝手だわさ。
それを考えるとオーストラリアはラクね。
店員が
『May I help you?』
と聞いてきたとき
何か欲しかったら質問すればいいし、
ただ見てるだけで、特に買いたいものがない場合
『I'm just looking. Thank you.』
というだけで
その後、店員は寄り付きはしない。
こっちから試着したいときに
『May I try this on?』
といえば、普通に試着させてくれるし。
うんうん。ラクやね。
でも日本では、お客に全くかまってこない店もあり。
それでいてしつこい店あり。
うーん。
なぜでしょう?
お店の方針をぜひとも知りたいと思われマス。
|