この前とある説明会に行ったときのこと。
海外でホームステイをするにあたっての
準備しておくといいものというのがあったのですが、
その1つは、会話のネタとなる代物を
色々と持っていくということ。
例えば、写真だとか日本の雑誌だとかCDだとか
そういう会話が弾むものです。
他にはお土産。
でもあまり高価でないもの。
3000円以下で家族に1つで十分だそう。
でもこれで意外と失敗するのが
お土産の種類。
例えば扇子を持っていくとします。
中にはホームステイ慣れしている家庭もあって
日本といえば扇子ってな感じで
前きた日本人がすでに扇子をお土産にしていたりするのです。
かくいうあたしも扇子をお土産にして
もうすでに扇子が棚に飾ってあった
という失敗をした悲しい思い出があります。
だからといったダルマ落としとか
狙いすぎてもダメ。
自分で英語で説明できないと
下に落としていって、だから何なの?
ってなっちゃう。
お土産選びは会話を盛り上げるためにも
失敗できないアイテムなのです。
で、準備しておくといいもので
あたしが自分でも身を持って味わったこと。
日本や自分の町の人口。
海外の方は、きちんと自分の国やら
街やらの人口を知っているものでして
決まって聞かれます。
『あなたの町には何人くらいいるの?』と。
これを分かっていないと
自分の国のことも、ましてや自分の街のことも分からないの?
と恥ずかしい思いをすることになります。
というわけで、人口もそうなのですが
日本のことをある程度知識に入れておくのはとっても大切。
それが無理なら日本のことを
英語で書かれてある本を持っていき
いつでも説明できるようにしておくことが大切。
あたしも次回ホームステイをするときには
日本人らしい知識を入れ
準備万端でしたいと思っております。
|