ひよ日和♪
ワーホリから帰国。再び日本で、あたしが思うコト。

2005年10月28日(金) 他スクールでのハロウィン。

本日はハロウィンパーティのヘルプで

名古屋市のとある大型店舗内にあるスクールまで行ってきました。

はっきり言ってアルバイトです。

だってこの給料時給で出るし。



で、3時前にスクールに行って担当の講師と対面。

その人、以前研修でお会いした事のある先生だった!

というわけでそれだけでちょっと親近感。



まず最初にゲームをやって

その後に大型店舗内をパレードするという構成。

大型店舗の方から食品売り場もパレードしてと頼まれたらしく

なんだか大変そう。



その後、もう1人の講師の方もやってきて

さらに子供たちが保護者とともにやってきた!

もうちっちゃいのがいーっぱい。



最初は自分が何になったかを自己紹介。

その後はハロウィンキャラクターを英語で言い、

さらにその後は玉投げゲーム。

ジャコランタンの顔の中にピンポン球をいくついれられるかを競うの。

で、次はトイレットペーパーを使ったミイラ作り。

これはちょっと資源のムダ使いじゃないかと思うんだけど

まぁ担当講師の決めたことに口出しする権利は

ただのお手伝いのあたしには無し。



てな感じである程度ゲームを楽しんだあとはパレードだ!

店舗内の4店くらいを回ってお菓子をもらう子供たち。




『Happy Halloween♪』

『Happy Halloween♪』



と言いながら店舗内を歩いている子供たちは

ヘルプで疲れ果てているあたしから見ても可愛かった!

微笑ましくその様子を見守っているのは

お客さんよりも店の店員さんばかりだったけどね。




その後は再び教室に戻り、担当先生とのクラス写真を取り終了。

担当講師は普通に振る舞ってはいたけど

かーなり疲れているのが分かりました。

そりゃーそうだ。あれだけ子供を相手にして

親の目も気にしてれば疲れるっての。




やっぱりハロウィンパーティというものが

いかに大変で疲れるものなのかがよくわかってしまいました。

やっぱり英語児童講師は大変だー。


 < 過去  INDEX  未来 >


ひよ [MAIL] [BBS]

My追加