ろーずまりぃ☆たいむ

2007年02月22日(木) 利益2億円って…

なにやら同人誌界が騒がしいと思ったら
脱税で在宅起訴って…orz
ペンネーム見ただけではピンとこなかったけど
活動ジャンルで「同人誌で2億円稼げるサークルって
いったらあの辺?」と思ってアタリをつけたら
ビンゴだった。そか、あの最大大手の描き手の
人だったのか。絵柄は知ってたけどペンネーム
知らなかったからな〜とはいえ、前のペンネームと
サークル名の方がすぐ判った(^^;ああ、あの絵柄の
人か〜という事で今回起訴された人とイコールで
繋がりましたよ。
あのサークルさんのご本というか、販売物の
多さとか多種類さとか、ハンパない買い手側の
あの列とか夏コミだけとは言え、見聞きしてる身
としましては、あれだけハデ(に見える)活動
しておきながら、税理士に相談もしてなかったのか〜
と不思議でなりませぬ。諭吉さん一枚分に近い
金額で購入するという事は、
作るときにもものゴッツイ金額が必要なんだろうなぁ
と思ってはいましたけどねぇ…
今回の起訴騒動で、芋づる式に「あの疑惑も」「この
疑惑も」とその描き手さんの「黒い噂」がそろぞろ
噴出している模様。あれだけ多くの人を惹き付ける
という事は逆に敵もつくる訳だし。揶揄ややっかみ、
妄想の類もあるにはあるだろうけど、今回の
騒動で「負」の部分ももう少しすっきりさせたほうが
本人のこれからのためでもありそうなんですが。
「同人誌作家は先行き不安なので、将来のために
取っておきたかった。」と事情聴取の際答えたとの
事ですが、2億も利益上げてるんだし、税金取られたと
したって残りの大金を地道に貯蓄に回すなり、
ちょっと冒険して株式投資するなりの事はできたんじゃ
ないでしょうか?それにしてもそのお金何処に
隠し持ってたというんだろう(^^;いや、よくマルサの
査察で「こんな××なトコロに札束が!」とか
「オーソドックスに庭に穴掘って埋められた金の延べ棒」
とか週刊誌の記事になってるもんで…
十数年前バブリーの時代に「車買った」とか
「マンション購入した」とかの大手サークルさんの
逸話があり、そういった噂話から同人界にも
「税務署」の手がはいった事件があって以来、それなりに
サークルの方も知識を蓄えている…と思ってたんですが
時代は変なところで繰り返している模様。
追徴課税には素直に応じているとはいえ、
HARUコミは目前だし、スパコミも当然あるし
夏コミケの参加申し込みはつい先日締め切りなった
ばかりだし、ここのサークルさんどうするんだろう…
やっぱり開催側で参加ストップさせるのかな?


 < 過去  INDEX  未来 >


はなはなみんみ [MAIL]

My追加