ろーずまりぃ☆たいむ

2007年02月23日(金) 岐路に立つ

今年の夏で定年を迎えるS副部長が
この3月から取引先のS銀行の関連企業に
出向となるための激例会と言う名の
飲み会でした。直前で予約していた
会場から断られ、新しい会場を探すのに
ばたばたしましたが、無事駅前のホテル
を押さえられ、飲み会開催です。
出向とはいえ、夏までで、その後は
出向先の社員としての契約となるため
実質S副部長とは今月一杯でお別れです。
長く組合の書記長も勤めた人だしなにより
ウチの会社の「宴会部長」でもありましたので(^^;
賑やかなその場の盛り上げ役が居なくなってしまうのは
寂しい限りです。出向に関しては多分S部長も
色々悩んで考えた末の結論なんだろうなぁと
ただ推測するしかないですが・・・
定年という人生の岐路に立ち、新たな道を選んだ
S部長に幸あれ!
…多分自分自身も「岐路」に立っている時期なんだと
思います。この2月に個人面談が個々にあったんですが
その中で遠まわし遠まわしではありましたが
部長より「現在の仕事ではなく、別の部署の
仕事に対して興味はないか?」と聞かれました。
今年初めからどーも、現在自分が関わっている仕事に
関して少しずつ、ほんとに少しずつなんですが
私の手から「取り上げ」ている様に感じてたんで
「あ〜いよいよ来たか〜」と薄々覚悟はしてたんですが。
製作の部の方で今Mセクションの人手が足りない状態が
続いてて、最初はそれでも乗り切れると会社側は
判断してたようなんですが、Mセクション責任者の
H係長が流石にもう限界状態。かといって新規採用は
会社の状態からして無理。では別の部署からの人事異動で
しのぐしかない。社長としては前々から私の在籍している
「管理部」が4人で構成されているのが気に食わない、
もうひとり減らせると考えてて、虎視眈々と機会を狙った
いるのはこちら側からはっきり見て取れてたんですよね。
S部長からは私が現在管理している仕事に関して
全てマニュアル化して提出するように言い渡されてる現状
からしても、人事異動のターゲットにされてるのは
私で間違いなさそうです。私の管理してる仕事は
「誰でも」「簡単に」「手持ちの仕事の合間に」
「すぐに」出来る仕事だと上層部からは理解されてる
みたいですからねぇ…管理部3人で正常に回るなら
それ見せてくださいね〜。
ウチの会社の人事異動は春夏秋冬一年中季節時期問わず
いきなり言い渡されるので、多分3月の決算期で会社が
慌しい時期をワザと狙って告示されるでしょう。
管理部から製作部のMセクションへの移動か、
それを拒否れば解雇か、良くてこの二つの内容を
提示されて二者択一だと思います。悪けりゃ
解雇通告しかないだろうし(--;
入社以来、(管轄部署は変わっても)大まかな仕事の
内容は変わらないで勤務してきたんですが、
流石にもう「若く」はない歳になったため、
移動の対象になってきたようです。
新しい事を覚えるのは嫌いではないし、田舎の
零細企業とはいえどうにか「正社員」の肩書き
だけはある身の上、上を見れば溜息しか出ないけど
下ばかり見てもキリがない。この年齢でひとりで
ふんばって生きてきた意地もありますから、
この人生の岐路に立って、選べる道を進んで
いくしかないか〜と半分以上開き直ってる
現在です。ま、どうにかなるべ。


 < 過去  INDEX  未来 >


はなはなみんみ [MAIL]

My追加