今日は○年ぶりの小学校同期会。朝から いそいそとおめかし…つっても、見せる 相手は同級生orz年の誤魔化しようもないわけで(笑) 普段はかない6センチヒールの靴で、集合場所の 小学校まで歩いていく勇気がなかったので 素直にタクシーで運んでもらう(^^: ちと早く着きすぎたらしく、まだ実行委員らしき 人たちしかいなかったorzああ、せっかちやな、自分。 それでも指定時間が近くなるにつれて、 なんとなく面影のある顔がちらほらと… 「○○ちゃん?」「××ちゃんだよね?」という 声があちこちで聞かれるようになる。 炎天下の中、卒業記念で埋めたタイムカプセルの 開封セレモニーが開催され、○年ぶりに当時 埋めたデカイ瓶3つとプラスチックの容器とご対面。 一部を開封し、現在進行形の小学校○周年記念誌に 載せるための写真撮影、その後当時1〜5年生だった 人たちの分は先に小学校のランチルームに運びこむ。 「6年生のは?」と聞くと、これからここに来ている 人たちの集合写真を撮るので、その後ランチルームに 運ぶとの事。しかしこの炎天下の写真撮影は 厳しいものがあるんですけど…(><) 写真撮影後、ブツをランチルームに運びやっと中身を 開封し、自分の分を物色。当時習字を入れた記憶だけは あったけど、その他は時の彼方に飛んでしまっている。 結局、習字と海浜学校の作文と、個人新聞が出てきたので 回収。ひとしきりその場で思い出話をした後、 昼食会の場所へ移動。ここでセレモニーのみ参加の人たちと 残寝ながらお別れ(T_T)/~~~ 昼食会では当時の担任の先生方も参加して、いよいよ 乾杯〜♪同期生の中では残念な事におひとり他界されている 事が判明。1組から4組までの担任の先生の中で、 4組の担任だった先生が他界されたとの事。ああ、お元気な 姿を拝見したかったのに。 三々五々、皆と思い出話や現在の話で盛り上がる会場。 なんか○年の月日の流れはやっぱり人それぞれだったけど、 逢えば○年前のまま、「○○ちゃん」「△△くん」の 間柄に戻れるのね。同じクラスになった 事のない人だけど「経済エコノミスト」という職業に 付いて本まで出版してる人がいて驚き(*_*; 地元で残ってる人で出世頭ってやっぱり実行委員長? 先生とか公務員が地元残留組には多いよね。 一般企業就職で地元残りの私は珍しいほうかも。 昔ならアドレス帳に書き込む 現在の住所も、今は携帯のメルアドや番号交換に 様変わり(^^;時代だよねぇ。 二次会は駅近くのカラオケボックスにて。とはいえ 誰も歌わず(笑)やっぱり想い出話に花が咲く。 それにしても実行委員長、小学生の身の上で エロ本作ってたんですか〜(爆笑)そしてそれを 買ってた同級生(更に爆笑)いや、やってる事は 現在の自分と変わらなかったり(^^;同じクラスの Kちゃんとなんか地元で会うより有明で逢ってる 回数の方が多いんだよねorzそれでも同級生のオタ友が いるのは心強いわけですが。 三次会は居酒屋、だったんですが、ここで叔母から 連絡があり、従妹が子連れで帰省してるので 私の家に向かったとの事なので、残念ながらお別れ。 次は×年後の同期会という事なので、楽しみにしてるね。 参加して良かった〜と心底思った同期会でした。
|