Drive to HEavEn or HEll?...

 

 

横浜〜 - 2001年09月30日(日)

ということで、横浜
朝7時に仙台発の新幹線に乗っていってまいりました
そう、新幹線!!
久々に乗ったし!
なぜなら、今回は会社が交通費を出してくれるから
内定式のための上京だから 実は

でも、私の中のメインは、
Lapis Lazuli in 横浜7th Avenue
いやいや棚からぼた餅とはまさにこのことでさぁ
8/15以降、9/21にやるはずだった仙台ライブだけを心待ちにして、そんで、結局駄目になって
だけど、この内定式上京のおかげで、また見てこれたし
ああ嬉しい

出るのは交通費だけだから、宿泊費は節約のためにユースホステルに
チェックインできる5時まで中華街やら元町やらを観光して(観光というか、散歩 ただの だって、港の見える丘公園で、読書してたんだよ? 横浜にはカップルしかいません 一人で行くもんじゃありません)そして、ライブハウスへ〜

ライブハウスは、横スタのお隣でした
中学の修旅を思い出すなぁ
まったく、同じルートだったから
つか、「横スタの中には、二対一体のガーディアンがいて、ローダー原石を守ってるんだぁ」(ネタ古)というイメージが未だに離れていません まぁそれはいいとして

雨が凄く冷たくて、寒かったけど
でも、いろんなことがあったかかったんだ
前回少し仲良くなれた方々と再会できて、したら、なんだか「前に行っておいでよ」とかって最前ど真ん中においてくれたりして
すげぇ泣きたくなるくらい嬉しくて
そんで、ライブが始まって
ひろしぃはやっぱりすごいヴォーカリストで
視線も離すことができなくて
でも、じっと目を合わされると(ちゃんと皆一人一人と目をあわして歌ってくれるんだ彼は)逆に恥ずかしくなってヘドバンに逃げたり(をい)

すげぇ、生 でした

吸引力って言えばいいのかな
無理やり、そっちを向かされるんじゃなくて、自分から離れられなくなっちゃう感じ
でも、優しいから

ファンの仲間はライブ中も優しくて、皆で一緒に手を握り合って飛ぶところとか、リードしてくれて
一つになれるから

まだ3回目だけど だからかもしれないけど
行く度に新しいラピスが見れて、新しい曲が聴ける
今回「ZUTTO」という曲がどうしても聞きたい! って思ってたら聴かしてくれたし
これで終わりかぁ? と悲しくなったら
ちゃんとアンコールに応えてくれたし
しかも、[LOVE]だし!!
更にまだライブでも未発表だったらしい「Never Die」が、最後に音源だけだけど、流れた
ずっと、最後まで聴いて、もう、嬉しくて、嬉しくて

すごく、ざわざわしたよ
身体中の血とか、肌とか、髪の毛の一本一本、爪の先まで

ひろしぃさんは、ずっとステージ袖でこちらの反応を見てたらしいけど
あはは・・・なんだかなぁっ
ヤラレマシタ

こんなにひどい引き込まれるヴォーカリストは、正直生まれて始めてだわ

どこでやられたかなぁ?
はじめは「あまり好きじゃない てかむしろなにか引っかかる・・・」とか友人に向かって言ってた気が・・・(爆)
気になる→好きの始まり、という法則だったんだろうかね

ごめんね

私には好きな人がいっぱいいます
すごい、幸せなことだわ


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will