2005年01月22日(土) フリマ大王
今日もまたフリマに行ってしまいました〜〜〜〜♪
って。今日のはなんか突発的で。お昼にお友達一家が「赤坂プリンスホテル」のブッフェをゴチしてくれて。しかも「貧乏〜貧乏〜」なんて言いまくってる和田はゴチになり癖がついていて、今日なんて一家の息子さん=24歳にまでゴチさせる始末で、本当にしょうもないのですが。
んで。彼が「今日、東京ドームんとこでフリマやってる」と言うのでご一家とそのままゴオオオと車でフリマに行ったんです。ところが土曜日午後のドームさんは車なんてち〜とも止められず、運転手役の友達とその母は降りることも出来ず、和田と息子さんの2人だけがフリマに行けたのですが。まぁ〜〜〜でも〜〜〜。降りなくても行かなくてもよかったかな?的なフリマでしたね、今日のは。
って言いながらも、しっかり「200円の小さな手提げ袋を100円にまけさせて購入」はしてるのだが。(←友達に「和田ちゃんて絶対に何か買うよね。フリマに行くと」と言われた。うん。その通り)
でも今日のフリマさんがダメだったのは、フリマとは名ばかりで業者さんがたくさん出ていたんですわ。フリマってのはさぁ〜。普通の家の人達が「あらもう、これは飽きちゃったわ」とか言って家にあるものをゴソゴソ持って来て安い値段で売るのが本当。んで。他人はそこに価値を見出して「あらあら、それ前から欲しかったのよ〜」と、需要と供給が合ってリサイクルリサイクルってわけでしょう?それを「売れ残りみたいな品物」を並べ…しかも表とかで売ってるからホコリかぶり、日焼けした寂しげな商品などを並べられると、そりゃサミシイばかりで。和田、見向きもしませんわ。
そして今日の結論は「やっぱり屋内でやってるフリマは邪道だね。公園とか屋外で、寒風にも負けずにやってるのが王道だね!」ということでした。今日のは@プリズムホールだったのですから。
では王道フリマのさらに王道はどこか?と言われると、和田的には「吉祥寺パルコ屋上のフリマ」です。ここは素晴らしいです。なぜって?出店してるのがギャルとかが多くて、ギャルたちは見栄もあるらしく、けっこういい品物を出します。そして値切りに弱いので、すぐに安くしてくれます。和田、以前にここで100のズタ袋を80円に値切ったという、あまりにもあさましく、非道なことをしたこともあります。20円の攻防ですね。ひどいオバちゃんです。
それにしても。前にセッチャンが渋谷のオシャレなお店でコートを購入するのを見ながら和田は「いいなぁ、セッチャン。ちゃんと棚に乗っかってる服買えて。和田なんて地面にゴザ敷いて売ってるのばっ〜〜かり」と言ってセッチャンの同情を買ったこともありました。が。実は好きなんです。フリマ。命なんです。いまさら正規の値段で、当たり前に服買うなんてバッカバカしくてできない!ってところです。また行っちゃうよ〜〜〜〜ん♪ ちなみに家の近所の江原公園で主婦らが店出すフリマもけっこうイケてる!そういう「小規模なご近所型フリマ」は意外と穴っすよ!…って、どんな穴か?