ひぽこんコラム

2005年06月21日(火) 箱根で白拍子になりたいです(実際は黒玉子)

 ここんところ心身ともに腐りきっていたので、急に思い立って昨日〜今日と芦ノ湖〜箱根に行って来ました!
 ネットで「山のホテル」ちゅ〜〜、ちょいお嬢なホテルを探して、安値で泊まり(…でもボロかった、古いから。しかし静かでよかったけど)、そのホテルご自慢の超豪華おフレンチ・コースを「たったひとりでバクバク食らい」(←ひとりでフレンチディナーを食べる女…いと、おそろし)。そして今日は「ひとりで海賊船の形の遊覧船に乗り→ひとりでロープウエイに乗り→ひとりで大沸谷の黒玉子を買って食らい→ひとりで日帰り温泉に入り→ひとりで箱根湯本まで行き→ひとりでお土産屋の饅頭試食しまくり、しかし買わず→ひとりでロマンスカーで帰ってきた」のでした。どうだ〜〜〜。すごいだ〜〜〜〜ろ〜〜〜。変なおばさんだろ〜〜〜〜。寂しい人だろおおおおおお〜〜〜。ワハハハハ。
 でもすべてがいきあたりばったりで、適当で、思い付いたらやるって感じで。こんな「行き当たりばっ旅」はいいです。すげえ気楽で。楽しかった。
 朝起きて、朝メシ食らい(フレンチ食っても翌朝、速攻でまたご飯食べれる和田)ホテル横の「関東1ご利益あるらしい」→箱根神社にも行きました。ステキな場所でしたが、そこの宝仏殿が凄かったですよ〜〜。何がって?いや、すごいおばちゃんがいてですね〜〜、色々次々に語ってくれるんです!和田は今日は仏教と神道の歩みを学ばせてもらいました。かつて日本は仏教も神道もいっしょだったんですってね?それを明治のときに神社は神社!ってしちゃったらしい。で、仏像とかってかなり捨てられたり(芦ノ湖にもかなりドボンと捨てちゃったそうです)、そうやって宝仏殿みたいのに押し込められたりしてて。おばちゃんはそのあたりのことを、とく〜〜と語ってくれて。そして、ありました、箱根神社にもすごいものがたくさん。その由来などもとく〜〜〜と語ってくれました。
 でもってちょい感激が、源氏とかゆかりの場所なので「靜御前が使って、義経が持っていた笛」というのがあったこと!!本物かどうかは分かりませんが、白くて。なんか。うわあああああああああ!と思いました。タッキーを思い浮かべつつ(笑)。朝から感動してたオレでした。
 そんなこんなですっかりリフレッシュ???…う〜〜む。1日じゃなぁ〜(遠い目)。今は「芦ノ湖で釣り舟屋のオヤジになりたい」という夢を抱いております。それか「温泉饅頭焼くオヤジ」もしくは、「海賊船の売店のおねえちゃん」。あ。「箱根神社の掃除係」もいいなぁ〜〜。そして妄想は「静御前は白拍子〜〜」です(爆)。
 あ。行き帰りのバスや電車のBGMは前にワーナーUSAが『リヴィール』んときにこしらえたベスト盤。IRS時代も含む、です。(←あるんです。そんなプロモ盤。これがなぁ〜〜実に最高なんですわ〜〜)
ひとつ前のコラムへ コラムもくじ つぎのコラムへ ひぽこんトップへ 和田にメール