日々日記
いちらん…ふるい…あたらしい
2007年07月31日(火) |
これじゃこどもが親のアクセサリー |
文字ばっかで読みづらい人は記事を読み飛ばしてください。 備忘録を兼ねてますので。 日記の本文は下にあります。
『【わが子を“セレブ”に!? 子供用ジュエリーが人気】
■少子化で愛とお金が集中 昔なら「猫に小判」などと一蹴(いっしゅう)されたかもしれない子供のジュエリーが、続々登場している。赤ちゃんのすこやかな成長を願う「ベビーリング」などの習慣や、大人と同じ貴金属を贈ることが、親の愛情を具現する方法という考えの広がりが背景にあるようだ。少子化だから一人の子供に愛情やお金を注ぎ、出産、育児を一世一代の大事業ととらえる風潮も、こうした動きに拍車をかける。アパレル業界紙「繊研新聞」によると「“家族愛”が“格好良さ”のひとつの基準」(7月25日付)。このマーケット、拡大しそうな気配…。(重松明子)
今月、パリの高級宝飾ブランド「ヴァン クリーフ&アーペル」の子供向けジュエリーが東京でお披露目された。会場では、4歳と5歳の女児モデルがホワイトゴールドのジュエリーを身に付けて、はしゃいでいる。 「物心がつき、アクセサリーに興味を持ち始める、この年ごろからの着用を想定しています」と広報・宣伝担当チーフの熊野ゆかさん。 白蝶(しろちょう)貝や天然石でかたどった小さなモチーフ付きのブレスレットが10万3950円から。
一方、東京・銀座の老舗貴金属店「ギンザタナカ」は、お子さまジュエリー「ウノキッズ」の取り扱いを始めた。昨年3月、安価な子供用アクセサリーから毒性の強い鉛が検出され、厚生労働省が調査に乗り出したことを受け、「子供にも高品質の貴金属を」とコーナーを設けることに。子供に金のアクセサリーを贈る習慣があるイタリアから、花や昆虫などをモチーフとした20タイプを輸入。3万円台のブレスレットが売れ筋という。
同じく銀座でオリジナルジュエリーを製造・販売する「ミネパール」には、子供向けのペンダントや誕生石入りリングのオーダーが寄せられる。「価格は10万円くらいから。9割以上が祖母からの注文です。貴金属ならば捨てられる心配もなく、思い出の品として残りますから」と同店。 いずれの店も文字を刻印できるジュエリーのニーズが高く、贈る側の思い入れの強さを感じさせる。 7月31日15時10分配信 産経新聞 』
ですってよ!!! 子供がジュエリーって。
贈る側の思い入れの強さ…。 まぁ10万円のアクセサリー買って「身に付けさせて」あげたいくらい 我が子がかわいいんだろうけどなぁ…。
それをつけて、しゃがみ込んで 泥団子作るような子はいないだろうなー。
もちろん、自分も子供を持てば いいものを着させてやりたいし、 おいしいものを食べさせてやりたいと思うはず。
でも、モノ与えるより経験をあげたい。 そんで生きる力をつけさせてやりたい。
ジュエリーもいいけどさ!
そんなもん木綿糸と針使って、じゅず玉(イネ科植物の実)とか 花でも繋いで着飾ればよろし!
子供よ、もっと野で遊べー。
暑ければ汗かいて、寒かったら鼻たらしながら、 体も服も汚れて、夜は疲れてお風呂から出たらすぐ眠くなるくらい、 思う存分外で遊べばいいのになー。
inu-chan
|