惑わずにいられるか。...きんねこ

 

 

パソコン講座へいってまいりました - 2003年10月05日(日)

最近、自分の日記に誤字が多いの。昨日もやってしまいました。1週間を1周間だって。直せるんだけどね、あえて、そのままにしとこうかと。あさくらさん、漢字って難しいよね。ね。

さっきBSでオールナイトニッポンのパーソナリティが出演した番組をやってましたが、ラストがね、レボだったの。アリーナで、三曲唄ってくれてたんだけど、TV見てた娘が、

「なんか、ピリピリしてる…」

私も同じ事、思ってた。あいかわらず、すっごく唄うまいし、衣装かっこいいし、西川さん自身もとっても綺麗なのよ。(ハイビジョンだと毛穴までわかるもん、一緒に出てたガクト、お肌が荒れてました)
まさに熱唱ー!って感じなんだけど…。ごめんなさい、ちょっと怖いです。
レボ大好きの娘によると、最近ラジオでもあんまり笑ってくれないんだとか。
もうちょっと、肩の力、抜いてほしいです。…生意気なことを申してしまいました。すみません。

アクセスさん、肩の力、抜き過ぎです。

さて、昨日は念願(?)のパソコン講座にいってまいりました。楽しかったんだな、これが。ちっちゃな会議室みたいな部屋に、生徒さんは7人です。
二十代後半とおもわれる女性2人、四、五十代のおばちゃん4人(私も含めてね)、四十代らしい男性1人。で、先生は二十代のすっごい綺麗な女性!
明るい口調で、とても感じの良い方でした。

まず、最初は「パソコンとはなあに?」という簡単な講議が。先生いわく、「パソコン本体が車、ソフトがガソリンだと思ってください」
わかったような、わからぬような。隣にすわってたおばさんが、テレビショッピングのようなノリでうなずくのが、可笑しくって…。
次は「電源をいれてみましょう」
これなら、私もできます。午前中はね、とにかく、マウスに慣れようってことで、パソコンでお絵書き。…死ぬかと思った。笑い堪えるのがしんどくて。だって、マウス、初めて持ったであろう人が、絵を描くんだよ、これが、まともな絵になるわけないじゃん。
いい年の大人がね、幼稚園児も真っ青な、びこびこな線で、世にもあやしい絵を描いてるの、それも真剣に。狭い部屋だからね、いやでも、他の人のディスプレイが見えちゃう。

考えてみたらね、パソコンのマウスじゃなくてもね、いきなり、「絵を描いてください!」っていわれて描ける人のほうが不思議よね。学校の美術の時間じゃないんだからさ。
午後からは、いよいよ文字入力の勉強です。先生がね、
「ローマ字で入力するので、最初は大変だと思います。ローマ字にどう直していいかわからない方、表がありますので、必要な方、返事してくださいね」

七人しかいないのに、全員に配ればいいじゃん!1人1人、聞くのよ。当然、私も聞かれました。
「○○さんは表、必要ですか?」
「…(要らない、といいたいが、生意気だと思われそうで言えない気の小ささ)…えーっと、あの、その…」
「これからは、ローマ字入力が絶対必要なんですよ?さあ、勇気を持って、覚えてみてください!はいっ、表、これ見てやれば、あなたでも出来ますよ!」

渡されちゃったよ…。
で、午後はずっと日本語入力の練習。正直、気まずかった…(笑)。
練習問題って文を打っていくんだけど、2時間の予定が、5分くらいで終わった…。先生がね、
「…休んでてください。」って。ははは…。

最後は電源の切り方をおそわって、とりあえず第1回目は終了。逃げるように帰ってきました(笑)。だって、本当に初心者なんだもん。ただこんなの毎日打ってるだけでさ。はやく、ちゃんとわかるようになって、ホームページ作りたいもん。

不定期刊 おチビ通信です
おチビ、生きてますよー。体重変わってないけど(泣)。いまですね、毛布におくるみされて、一緒にテレビ見てます。大きな問題がひとつ…。家の中に犬の名を借りたケダモノがいるんですね。そいつが隙あらばおチビを狩ろうと…。なんにせよ、目が離せません。





↑エンピツ投票ボタン

My追加

今日の家事のBGMはアイスマンのパワースケールでした。いいかも。



ご感想をどうぞ。














-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail