TENSEI塵語

2001年11月18日(日) ロンバケ三択クイズ

ここ数日間、日記すら更新できず、諸所へカキコもままならなかったのは、
管理人名「しげお」なる人のHPに「ロンバケ三択クイズ」なるものがあって、
それにしっかりハマってしまったからである。
クイズを始めると、三択問題がランダムに出てくる。
間違ったり、制限時間内に答えないでいるとゲームオーバーになり、
自己記録更新なら順位表に正解数や挑戦回数、最終更新時刻が記録され、
自己記録に及ばなければ、挑戦回数と最終挑戦時刻だけが更新される。
問題はランダムに出てくるから、同じ問題が何度も出てくる。
けれども、初めて対面する問題の中には、基本的なものもあるけれど、
そんなとこまで見てねえぞ〜、というのもあれば、
ドラマを見ているだけでは絶対わかりっこないちょーマニアックなものもある。
最初はかなりてこずったものである。
しかも、最初は100問で始まったのが、どんどん新しい問題が足されて行く。
60何回目かで80問近く正解できたときは、奇跡かと思ったほどだった。
ところが、ある時ある人が777問で記録を作っていた。
驚くべきことだと思ったが、その日私もそのレベルになったのである。
出る問題出る問題、もう知った問題ばかりで、時間さえあれば無限に続きそうだった。
その時はもう寝なきゃいけないと思って、555問で止めた。
登録問題数152問、70何回目かの挑戦だった。

その時、こういう三択クイズの原理を知ったのである。
これは、見たことのない人でも最高記録を作ることができるのである。
おもしろくないだろうからそんなことをする人はいないけれど、できるのだ。
要するに、ことごとく間違えても、3回目には必ず正解できるわけだから、
問題数×2+1回目には、すべての問題の正解を知っている計算になる。
(もしこの公式違ってたら、橋本さん、教えてね)
実際には、ことごとく間違うことなんてあり得ないから、もっと少ない回数で済む。
全部の問題の答を知ってしまえば、気力と根性さえあればいくらでも記録更新できる。

だから、記録更新への興味はそれ以来なくなってしまった。
それでもさらに続けたのは、新たな問題が30数問つけ加えられ、
その新しい問題に対する興味のためである。
今ドラマを見ることができない代わりに、問題に接することによって、
ドラマのさまざまな場面を思い出して楽しむためである。
けれども、明後日DVDが手に入ったらドラマを見ることに専念する。
「やまとなでしこ再発見」のようなものをじっくり書こうかと思っている。
クイズについては「ロングバケーション」に入らざるを得ないので、
きょうはその決着をつけようかな、と思って2、3回挑戦するつもりで始めたら、
その1回でどんどん続いてしまって、とりあえずの決着をつけることができた。
先日777で新記録を作っていた人が、1111問で更新していたので、
私は1000問でやめておいた。登録問題数190問。挑戦回数99回。
2ケタ挑戦で4ケタ正解という記録はなかなか破られることはないだろう。
本当は100回挑戦目に1000問という数字を登録したかったのだが。。。
今度は数十問増えたところで、新しい問題に出会う楽しみをまた味わいたいものである。


 < 過去  INDEX  未来 >


TENSEI [MAIL]