2008年12月24日(水) |
X'mas ケーキにまつわる思い出 |
子どもたちがまだ小さかったころから始まって、 なーんとなく、クリスマスケーキの習慣は続いている。
毎年、通勤帰りにもっとも寄りやすい、 しかも地域で評判のよいケーキ屋に予約するのだが、 たいていはぎりぎりになっての予約なので、多くは売り切れ、 もっともオーソドックスなタイプのケーキを頼むことになる。 白い生クリームと苺のやつである。
で、今夜は、ますます甘みの抑えられたケーキに驚いたのだった。 年々甘みは抑えられ、ふわふわ感は増している。
・・で、子どものころの思い出に向かったわけだ。
私の子ども時代、ケーキは買うものではなかった。 父が外でどんな善人面をしていたのか知らないが、 クリスマスのころになると、2、3個から数個のケーキが届けられた。 今のような生クリームではなくてバタークリームのだったから、 多少日持ちがしたらしく、年末まで毎日あったりもした。
私は、歳をとった今となってはちょっとつらいかもしれない あのタイプのケーキがあの頃は好きで、 大人になったら、冷淡な直線で切り分けられたケーキでなく、 丸ごとのままスプーンでさくさくすくって食べてみたい、と夢みていた。
その夢は、独り暮らしの時にも果たされなかった。 貧乏学生だったし、歳を食うにつれて甘さが苦手になっていたから。。
でも、今夜のケーキほどのほの甘さだったら、 丸ごと食べることも不可能ではないかもしれない、と思ったのだった。
|