2008年12月27日(土) |
「I Believe in Father Christmas」 |
サラ・ブライトマンのアルバム「冬のシンフォニー」を聞いているうちに、 もっとも気に入ったのが、この歌。
間奏に耳慣れたクラシックの曲が使われていて、 これ何だったかなぁ、、となかなか思い出せないながらも、 歌とその間奏が3度繰り返されるたびに、ずんずん盛り上がる。
これはこの盤だけの編曲だろうか、と思って検索してみたら、 YouTube でグレッグ・レイクのとU2の演奏が聞けた。 (他にもあるようだが、とりあえずこの2つだけを聞いた) グレッグ・レイクの時から、このクラシックの曲を使っていたようだ。 (なお、彼の映像には、戦争シーンが重ね合わされていた)
CDの解説によると、このアルバムの選曲の中で、 この曲と「きよしこの夜」を最初に決めたそうだ。
それにしても、この間奏の原曲、何だろう、、? 検索しても書いている人は見つからないし、 メロディーから検索することなんてできないし、、、 コダーイみたいな、、、「ハーリヤーノシュ」? と思って、 半信半疑聞いてみたけれど、ぜんぜん違っていた。
他にこんなメロディーを書くとしたら、、、プロコフィエフ? ひょっとして「キージェ中尉」かも、、と思って聞いてみたら、 おーー、当たった! 4曲目の「トロイカ」だった。 10年ほど前に、小編成の吹奏楽曲に編曲しようと思った曲だ。
約1ヶ月間ほのかに続いていた疑問が、今やっと解消された。
|