TENSEI塵語

2009年01月05日(月) 注連縄

今朝、「初売り」の旗を運転台の横に2本立てて走るトラックが
3台連なって走って行くのを見た。
あー、まだこういうの守ってる会社もあるんだ。。

そういえば、2日にひとり買い物に出て、交差点の右折待ちの時に、
ふと、行き交う車の前面に次々注目。。。
注連縄をつけてる車って、なくなっちゃったんだなぁ、、と。
もっとも、私自身がこの四半世紀ほどの歴でつけたことないのだが。。
あのころはまだ、注連縄つけてない車は異端のような風潮だった。

子どものころは、玄関だけじゃなくて、台所にもトイレにも。。
もちろん、父は年末にしっかり車を洗って車にも必ずつけた。
いわゆる勉強部屋がもらえるようになってからは、その部屋にも。。

そんな親の下で少〜青年期を過ごしたにもかかわらず、
なぜこんなに不敬な大人になってしまったのか。。

玄関にだけは毎年注連縄を飾っているけれど、
数年前からリース状のものにしてしまった。
みかんも、寿の扇も、紙のひらひらも、、、何にもなし。
材料が藁でなかったら、クリスマス・リースと区別つかないかも。。

しかも、4〜5年使い回し、、(笑)
31日の夕方になって、おっと忘れてた、とあわててつけたりする。
これじゃ、神さまも、とても入る気が起こらないだろう。

今回はそれを新調して、31日の夕方暗くなってからつけたのだが、、

昨日、家族で出かけるときに、今年初めて外に出た妻が玄関を見て、
そして、即座に、叱られた!
リースがさかさまじゃないですか! と怒ってる。。

ん? ・・あ! よくよく見てみればさかさまですがな!((笑))

すぐに直してあげたけど、、、
さかさまのまま年を越し、3が日も過ぎ、、、
どうなるんでしょうねぇ、今年は、、?

おもしろいこといっぱい起きそうな、、?f^_^;


 < 過去  INDEX  未来 >


TENSEI [MAIL]