2009年05月31日(日) |
御詠歌で始まったお通夜 |
このところ、こんなの初めてという仏事が続いている。
今夜は、義母の実家の方の91歳の爺さまの通夜で、 以前分家の時は妻だけだったが、本家ということで私にも声がかかった。 私も親族の内、、といっても、もちろん知らない人ばかりである。 会ったことがあるといえば、我々の披露宴の時くらいで。。
きょうのお寺は、臨済宗妙心寺派。 義父母はどちらも臨済宗である。
さて、きょうは一般席に16人のおばあさんたちが揃いの装束で 陣取っていたのが、まず最初の驚き。。 何の会の人たちなんだろう、、と思っていたら、 (故人の所属していた組織の制服で集まるケースを 今までにも見ていたので、その類かと思っていた) 開式すると、読経の前にこの人たちの御詠歌があった。
先日、父の四十九日の時に、御詠歌の入った法要に驚いたのだが、 その時は、住職の奥さんひとりだけで、住職が唱和していた。
今夜のは、最初と途中に、ひとりで歌うところがあったが、 16人が一斉に歌っていた。 チーン(と打ち)、スッ(と撥を倒し)、チリン(と振り)、ん(間) で、ゆったりした4拍子をとっている。 先日の住職の奥さんは、かなりプロっていう感じの歌だったが、 きょうの人たちはそうしっかり声を出しているわけでない。。
義母に、あの御詠歌の人たちはどういう人? と尋ねたら、 きょうの導師のお寺で御詠歌を習っている人たちで、 親族の中にそのメンバーが2人ばかりいるそうである。 それで、16人できょうの通夜の最初に歌うことにしたそうである。
ちなみに、昨日、父の月命日の法事をやったのだが、 その後の住職との雑談の中に、 御詠歌の県大会→全国大会という話題があって、 「私も、大阪での全国大会に行く予定でいたんですが、 インフルエンザでキャンセルが相次いで、中止になりました」 と言っていた。
何か、このところ、通夜や葬儀もそう退屈でなくなったなぁ。。 どんな風に進行するか、ちょっと興味を伴ってきた。 きょう、親族席から、一般の人の焼香のようすを見ていたら、 いろいろな人がいて、おもしろかったしー。。
|