![]() |
招待状 |
||
過去 : 未来 : メール | 2003年04月30日(水) |
![]() |
今日結婚披露宴の招待状が届いた。 披露宴は5月5日。 オイ もっと早くくれ。 もちろん以前から電話連絡を受けていたので問題ないがOちゃんの性格は相変わらずのものだ。 大学のときもほとんど遅刻かギリギリ。 卒論も時間すれすれに出していた。 Oちゃんは国際結婚をした。 3月に向こうで式を挙げたので後は日本のみんなに・・・って感じ。 お相手はOちゃんが韓国の高校で日本語の先生をしていたときに知り合ったコリアンボーイだ。 日本語教師をしているので今まで付き合った彼氏は外国人が多かった。 不思議なのはカナダ人と付き合ってるとき、二人の会話は相手は英語、自分は日本語。 自分の気持ちを適切に表そうと思うとやっぱり母国語らしい。 でも果たして彼女たちは相手の気持ちを適切に理解していたのだろうか? 愛に言葉は必要ないというけど。 別れたのは言葉の壁だったのだろうか?? じゃ〜ハングルはどうかと言うと私はハングルを話さないのでよく分からないけど電話でのハングルでの応対やソウルに私が行ったときの様子を見ている限り英語よりずいぶん流暢だった。一応Oちゃんも英文科卒なんだけどね。 これこそが本物の愛の力か? ちなみに彼は日本語全くだめ^^; でも拉致問題やら根強く既存する差別問題なんかで家の人を説得するのにずいぶんてこずったようだ。この間のお正月にOちゃんとお母さんが私の前で大喧嘩していた。 Oちゃん: 何で韓国人だといけないのよ。 韓国人が何やったっていうのよ? お母さん: そんなことは知らん。 韓国人はだめなんや。 一生独身でいた方がよっぽどいいっ! ふむ。 どうしたらいいかわからずその様子を黙って見てました。 小学校の時に父親が失踪しひょっこり10何年か後に帰ってくるまで支えあって生きてきた家族。大事な娘をそんな遠くにやってしまいたくないと思う親の気持ちだろうな。韓国だからってだけで反対したわけじゃないと思う。 Oちゃんだってそれは百も承知。 でも親と彼を天秤にもかけられない。 でも3月にソウルでお母さんにも祝福されて無事に結婚した。 遠距離恋愛で 言葉の壁も 慣習の壁も 年齢も 宗教も 今Oちゃんは越えることを選択した。 Oちゃんにこの選択を後悔してほしくない。 今、いろいろな壁があってなかなか結婚に踏み切れないカップル一杯いるだろうけど決めるのはあなた。親でも周りでも環境でもないような気がします。 |
||
■ 目次 ■![]() |