kakera


微かな kakera 引き合い重なる…偶然か必然か
夢か現か 吉か凶か

2006年08月20日(日) 『パイレーツ・オブ・カリビアン〜デッドマンズ・チェスト』

 ようやく!見に行って来ました!!パイレーツ(以下略)!!!!

 ディズニーならではの最大公約数を狙いながらも、「続きは震えて待て!!」のような本編のエンディング。子供と大人の感覚バランスがお見事!
 ワタクシ的な萌えポイント(笑)は「ええ〜!?なんで?エリザベス、オレのこと嫌いになった?飽きちゃった??ジャックがいいの!?」のようなウィルの困り顔が一押しだぜぃ♪
 まぁ、他、まともに映画の事に触れようとすると……。
 アクション度up!up!!
 宙ぶらりんの檻からの脱出、水車小屋の暴走車での動き、船を襲う怪物クラーケンとの戦い、ドキドキ。
 前作では勝気で、田舎町の娘にしては、ちょっと機転が利くだけのエリザベスは今回剛毅な腕っ節を披露!そして島の原住民から逃げる犬!
 中盤アタリでそのアクションに飽きる頃(笑)海の怪物クラーケンや今作の悪役デイビィ・ジョーンズ登場。美しくもおぞましい、しかしなんら違和感無い(やや大げさな所は映画ならでは!と思って・笑)、CGをご堪能あれ!
 海から上陸する半海洋人間のさまは、日本の特撮番組を髣髴とさせる見せ方(ライダーシリーズっぽい)で、日本の大きいお友達の妙なくすぐりポイントにも触れているかも!?
 ウィルの父と自分という親子の思いやり、優しさも少々甘いがイイ感じ。
 娯楽作品として大事なものを抑えている。

 ワタクシとしては、『娯楽作品はその場で楽しめ、続きはどうなのかしら?と想像の楽しさを膨らませることが出来るもの』と思っている。
 ワタクシ定義からすれば、高得点の出来栄えだ。
 本作ラストに登場した彼と、原住民から逃げたはずのお犬様が……ワタクシ的に次作へのお楽しみポイント!

 この作品は、(前作もそうだけど)ジョニー・デップだけがステキなわけじゃないんだよ!


 < キラメキ  ツナガリ  トキメキ >


桜 [MAIL]