New とほほ日記
DiaryINDEX|past|will
2010年07月23日(金) |
フリーオ(Friio)がようやく使える状態に(^^; |
フリーオの不安定動作が劇的に改善ができたので記録しておく。
結論から言うと、フリーオ付属のビューワーを使わずにフリーウェア のTVTestを使うことだ。
TVTestを使うと不安定さが改善できると言う情報はあったので、 使いたいと思って動かそうとしていたのだが、画面と音声が出ず、何日 か苦労した。TVTest添付の解説を読むと、「表示される情報の内 D/E /S の /S値が増加する一方の場合は、B-CASカードが認識されておら ずスクランブルが解除できていない事を示してる」との事で、その通りだ った。で、B-CASカードを入れてもダメなので、TVTestの設定「一般」の ”カードリーダー”で「スマートカードリーダ」を選択すると、それでフリーオ のカードリーダーを読みに行きOKとなった。これも試行錯誤で見つけた 解答だ。
さて、TVTestでは固まることがなくなった。まれに音飛びすることが あるが固まらないので安心して見ていられるし、チャンネルを切り替える とサンTVが映らない時が多々あったのも解消した。
さて、視聴はOKとなった訳だが留守録ができない。これも、tvrock と言うフリーソフトでできるとの事なので、早速ダウンロードして動かして 見たが、これがフリーオのビューワーを起動するのだがフリーオのビュー ワーは直ぐにフリーズするので使い物にならない。
TVTestの説明をよく読むと、TvRockOnTVTestと言う連携ソフトがあって、 これを使うとフリーオのビューワーを使わないでTVTestを使って動かすこと ができると言うことが判った。 で、TvRockOnTVTestを色々いじくっていたのだが、結局、説明と異なる 設定を行うことで動かすことができる様になった。 それは、、TvRockOnTVTestの「設定」で「チュナー」タブの設定中、右下の 実行アプリの「オプション」設定で解説では、「/d BonDriver_***.dll /DID A」 となっているのだが、これを「/d BonDriver_***.dll」を削除して、「/DID A」とする ことで、映像と音声の両方が出る様になった(喜)
予約録画は動作するはずなのだが、今夜の予約録画ができるかどうかで確認 する予定だ(汗)
TVTestの視聴画面
|