New とほほ日記
DiaryINDEX|past|will
2010年08月07日(土) |
19インチ地デジモニタLCD-DTV192XBE-Xの交換 |
先に買った16インチ液晶TV(PRODIA PRD-LA103-16B)の上下の 視野角が狭くその為に黒色部がギラつき見難かったのでそれに代 わるTVを買った。I−Oデータの19インチTVだ。梅田ソフマップで パソコンモニタとして展示してあって値段の割りによさそうだったの で帰って価格コムで安値を調べるとアマゾンが安かったので、買っ たのだが、リモコンでチャンネルを変る時に時折反応が悪く切り替 わらない場合があったのでクレームを付けたのだ。アマゾンから メーカーのサポートへ連絡して交換が必要かどうか確認して欲しいと 連絡があったのでI−OデータのサポートへTELしていやと言うほど 何回もかけ直してようやく繋がり、症状の説明をするとリモコンと言う より本体チューナーに問題がある可能性があり設定のリセットを行って も直らない場合は交換する。と言う事だったのでリセットを行って見た が改善しなかったので、アマゾンへその経緯を連絡し、交換となった。
前回写していなかったTVの背面だ、音声入力や、HDMI、RGB、 ディジタル入力等のコネクタが見える。音声もモニタにしては良い方だ。

クレームを付けた先の同型モデルの前においた交換品のモニタTV。

交換品ではリモコンでのチャンネルの反応についての問題はなく完了し た。上下視野角は広いものの時折発色に?と思う事もありPCのモニタ の方が綺麗なので比較してしまうのだが充分に綺麗でコストパフォーマン スの良い製品だ。NECがOEM生産しているらしい。
さて、PCの地デジTVだがTVTestで視聴にはほぼ問題がなくなった のだが、B-CASカードが無いと視聴できないことが判った。フリーオで は、ネット経由で暗号キーを取って来るのだが、それをするのが視聴ソフト なので、TVTestではそれができないので、B-CASカードが必要になるのだ。 B-CASカードはここにTELして申し込むことで¥2000で購入できる。 使う地デジTVのメーカー名と型番を聞かれるので知らないと言うか適当な 型番を言えば向こうで青カードか赤カードか調べてくれる。値段は一緒なの でBS/CSでも使える赤の方が良いだろう。私は家の地デジTVの型番を 言ったの青カードになった(汗)
|