New とほほ日記
DiaryINDEX|past|will
2010年10月09日(土) |
人感センサ蛍光灯DCL-35842NEとSATA4P-PCI |
台所の流しのところの蛍光灯はひもを引っ張ってON/OFFするのだが、 どうも面倒だ。それでもう1年位人感センサを取り付けられないか考 えていたのだが、適当なものが見つからなかった。ところが先日検索 していたら、欲しいと考えていたものにぴったりのものが見つかった のだ。 「大光電機 住宅用照明器具 人感センサー付蛍光灯キッチンライト 流し元灯 DCL-35842NE」とそのものだ。
送料込みで¥8,400(本体は¥7,200)20Wの蛍光灯として考えれば少し 高い様に思うが、人感センサーだけでも¥3,000位するので妥当な所だ ろう。(楽天市場のショップにて送料無料)
箱と全景。センサーは向かって右側に来る。

センサーと設定スイッチ、スイッチは「強制ON/自動/強制OFF」と、 点灯時間の設定「5秒、1分、6分」の切り替えになっている。また、 センサー部は前後に30°位動かせるようになっていて指向性を調整 できる。

台所で蛍光灯を交換した。腕を上に上げたままでの作業なので腕が だるくなってちょっと大変(汗)

さて、この前交換したPCの2TBのHDDだが、PCを起動したら認識 せず、再起動すると認識する不具合が出ている。PCの電源を入れて すぐにリセットボタンを押して再起動したら認識するので使えないこと はないのだが、どうも気持ちが悪い。この症状からはマザーボードの BIOSに問題がありそうなのだが、BIOSを更新して直る保障もない ので、S-ATAカードを使うことにした。既にS-ATAカードは付いているの だが、2Pしかなく両方使っているので空きがないので4Pのものを買った。
S-ATA/PCIボード(¥3,054アマゾン)これは、S-ATAケーブル(50cm) が4本付いているので大変お得だ。

PCに取り付けたところ、ドライバをインストールして完了。

|