New とほほ日記
DiaryINDEX|past|will
2010年11月13日(土) |
人感センサー(ELPA SA26-JB)で洗面所を |
台所の流し灯の使い勝手が良く便利なので自動点灯させる所がないか 考え中だ(笑)玄関を自動化したいところだが、玄関にはまつがいるの でまつが動く都度点灯しちゃ不気味だしね。順番から行くと、洗面所で、 その次が階段の灯りだね。洗面所は風呂もあるし点灯頻度が高いので 自動点灯になれば便利だ。センサーは取り付けて動作させて見ないと どう使い勝手の具合が判らないので感度等の調整が効き、着け外しが できるものが良いので、それを踏まえて探して見ると、値段は高い気が するけど、使い易そうななのがあったのでアマゾンで購入して見た。 具合が良ければ他にも使って見るつもり。コーナンにも同じ価格で売っ ていたけど行くのが面倒なので。
こんなパッケージ。ELPA製で、型番はSA26-JB。¥2980

手前が赤外線センサー部でライト側に壁がある。センサーはぐるぐる 回せるので感度領域を変えることができる。電灯の直ぐ上に取り付け るタイプだ。

センサーの保持時間の調整スイッチ。確か、30秒/3分/5分だったかな。

実際に取り付けて見た。感度が高いので近くを通るだけで点灯する(汗)

台所を歩くと、流しの蛍光灯がついて、同時くらいに洗面所の蛍光灯も 点灯してしまう。センサーの感度が高い様なので何かキャップ見たいな ものがあったらかぶせて見ようと思っているが適当なものがない。 センサーをそっぽ向く様にしてあるのだけど、やはりとっても敏感(笑)
二階への階段灯は二階の天井についているので、一階から上がろうと する時に点灯して欲しいので感度は高い方が良い。ただ、傘付きなので そのままでは取り付かない。傘を取るか玉を変えるか・・・考え中。
|