New とほほ日記
DiaryINDEX|past|will
2011年06月25日(土) |
DVDFlickでTSファイルをDVDに焼く方法(覚書) |
QRS-UT100Bで録画したTSファイルを色々やっているのだが、音がずれた り縦横比が崩れたりとなかなかうまくいかなかった。ネットのサイトで解説 されているものを種々試して見たが、結局DVDFlickが最も具合が良かった。
私の環境では日本語化すると文字化けしたので本家そのまま使用。 DVDFlickダウンロードサイト DVDFlick解説サイト
DVDFlickを起動して右メニューの「Add title...」でファイルを読み込む。

上メニュー「Project settings」で出来上がりのファイルサイズの設定や、ビット レートの設定等ができますので先に設定を確認して置く事。
読み込んだファイルが選択された青色の状態で、右メニューの「Edit title...」 を押して、設定画面を出し、一番上の「General」で「Target aspect ratio」を 「Widescreen(16:9)」を選択する。

同様に、「Video sources」項目を選択し、下の「Pixel aspect ratio」を「16:9」に 設定する。設定すると小さなウインドウの画面の上下に黒い帯が出る。

16:9の設定が2箇所あるので注意!!
メニューが不要の場合は、上メニューの「Menu settings」で「None」を選択して おけば良い。

後は、上メニューで「Create DVD」ボタンを押せば良い。DVDファイルの作成 先は、下の「Browse」ボタンを押して所望の場所に設定すれば良い。
注意!!、フォルダ名、ファイル名は英文のみでないとビデオ変換後の 音声変換時にエラー終了してしまうので要注意。
TSからDVD作成で、使い方が簡単で良い「Free Videos to DVD」はアスペクト 比はOKだったのだが、1時間で30分位から音ズレがひどくなって来てNGだ った。
あと、「VLC Media Player」でファイル変換ができるのだが、一気にDVDまで 行けないのでいまいちだ。
TSファイルのカット/マージ編集は、「HDTVtoMPEG2」が使いやすかったし、 保存ファイル形式もTSだけでなくMpeg2を選択できるのが良い。 HDTtoMPEG2解説サイト
|