Silent Song
DiaryINDEXpastwill


2005年04月07日(木) 「私には彼女の”真実”がわかりません」

私には彼女の「本当の気持ち」が
わからない。

「八方美人な人」って、
すごく人当たりいいし、
一緒にいて楽しいし、
自分も相手が自分に好意をもってると
勝手に認識しちゃうけど、

彼女がすごい八方美人な人だと知った今、
あの時の交流の、
彼女の私に投げかけた親しげな言葉の、
好意をもった言葉の、

どこまでが「真実」で
どこまでが「たて前」なのか、

さっぱりわからなくなってしまった。。

ひょっとして、
内心はすごい苦手がられてたのかもね。

もう彼女の言うことや態度は信じていない…。

彼女からきた(ゲーム内の)手紙に、
「自分の八方美人な性格がイケてないみたい…」
と書かれてあった。

私は一言も、彼女に対し、
彼女の「八方美人な性格のせいで傷ついた」
とは言ってないけれど…。

彼女が以前私に話したことがあった。

「(その気のない)異性に良く告られる」と。
「でも(その気がないから)断ると、
その後、関係がぎくしゃくしてしまう」と・・・。

実際、彼女と親しくメールをやりとりして、
それで告白して、断わられた結果、
クランを抜けた人がいたことも、
その子に打ち明けられて、始めて知った。
(もちろん、その人のことも当然
私は知ってる)

私は

「相手にあまり優しくしたり親しくすると
相手は自分に好意があると勘違いしちゃうから、
(その気のない)異性にはあまり
そういう態度はやめたほうがいいかもしれないよ」

と助言したっけ…。

「八方美人」って、いい響き?だけど、
相手に”嫌なことを嫌といえない”、
”冷たくできない”とか、
”相手が親しくしてくるのを断れない”とか…、
どこかその人自身の”弱さ”があると思う。

多分、その人は相手を傷つけたくなくて、
その場を相手に合わせて取り繕っちゃうんだと思う。

もしかして、自分が「嫌な人」になりたくない
防衛心理も背景にはあるのかもしれない…。

…けれど、現実は後になって、
すごく人を傷つけることにも、なりうる・・・。

だったら、
その場で自分の正直な気持ちを出して、
断ってくれたり、少々冷たくしたり、
態度で示してくれることのほうが、
「本当の優しさ」だと、・・自分は思う。

その方が、相手の傷が浅くすむ。

私は人には「たて前」じゃなく、
「本音」で接してもらいたい。

「嘘」の言葉で、優しくくるんでもらいたくない。

じゃないと、こちらも相手の
真意がわからないから・・・。

結果、最終的には、
相手の何もかもが信じられなくなってしまう。

もちろん、程度にもよるけどね。

「社交辞令」ってある程度は必要だと思うし、
あまりバサバサ本音言われるのは
正直、ナイーブな自分には「勘弁」とも思うし…。

・・・・。

要するに「程度」の問題なんだろうけど…。

なんか言いたいことが良くまとまらなく
なってしまった…。
後半に続く…(なんじゃこりゃ)







↑エンピツ投票ボタン
My追加

静花 |HomePage