航海日誌

2001年06月30日(土) together we in rain (適当ですわ。)

BGMはやはり綾戸。いいかげん金なくてしばらくは彼女のBGMま、好きだからいいんだけど。
今日はたまたまラジオでクリスティーナ・アギレラ?(このへんよく覚えてないんだけど、なこの氏が好きな女性ヴォーカリストだってことはわかった。)
いいね。
結構好きかも。
次にきいた、シェリーだか、とにかくSがつく人のもよかった。(長い名前は覚えられません。)

今はええと有名な曲。父に聞こうと思ってたら。
一つだけ残ってたゼリー食べてた。(怒)半分欲しかったのに。
いいもん。桃は私のものだ。決定。いま決めた。

ええと、出だしがOh,my dealiig??(綴り謎。)
・・・・ごめんなさい。少し酔ってます。ビールだけど。美味しく、少しだけ酔った振り。してみたり。

なぜだか最近ノスタルジックになっています。

フロマージュはチーズの名前なんですって。
私知りませんでしたわ。(フロマージュでよかったかな。)
てっきりケーキか何かの名前かと思いました。(死)

そうしてみると、昔の人の方が知ってることって沢山ある。
粋な人間に憧れる私としては、今身近に祖父母がいないことが少し寂しく感じる。
教えてもらえることは山ほどある。

そんでもって。
休日の大須なんか行くものではないね。
・・・・しかも三●堂。すばらしくオタクな若者沢山。柄にもなくどきどきしちまいましたよ。(爆)
同じ穴のムジナっすね・・・。エロゲー最近知らないわ〜。
AIRっていいのかしら?絵はかわいかったけど。

ふ〜。何だか今日は疲れました〜。めずらしくサンダルはいて(ミュールか)歩いた。しかし、歩いた。
お姫様みたいにつったってればどうってことないんだけど、買い物。しかも大須とくれば必然的に色々店を回ることになる。
足イタイ。
しかし、すごいね。
今は1GのCPUで40Gのハードで6万ちょっとで買えちゃうんだもの。
ああ。時の流れを感じるわ。(涙)

いいんだけど。スキャナーなんか8千円で売ってる時代だしぃ?(私の頃は最低でも4、5万はしたんだよう。スカジーのくせに。涙)
タブレットはちっとも安くならないけど〜(しかも私が欲しいのはふぇいぼじゃなくって「いんてぃおす」の方だからなおさら高い〜。)
「フェイ」のが質が落ちるんだよね安いけど。
感度の問題かな。
それにしても、パソコン専門店に出入りしてるかなりオタクな人種のヤバイ男の子に可愛い子がいるとどきどきしてしまう。(顔には出さないけど。)
・・・・私も変態??
だって怪しげなんだもん。
なんかダークな感じ。(笑なんですそれ。)

今日は近所のパン屋さんの話。
私はごはん食推進委員会に入りたいくらい、米が好き。
だけどたまに美味しいパンが食べたくなる。
自分ではまだ焼けないので。(とゆーか難しいんだもん。)
近所にあるイタリアだかブラジルだかのオーナーが(かどうかはしらない。ただそこのご主人)やってる小さなパン屋がある。中はカフェにもなっていて、(知らなかったんだけど、カフェってフランス語だったのだねぇ。)
美味しいエスプレッソを綺麗なお姉さんが(私好みの細長い眼鏡をかけた黒髪美人)バイトでいた。
私ははっきりいって、コーヒーが苦手であった。
今もそれ程好きな方ではない。
でもそこのエスプレッソは本当に美味しかったので、かなりカルチャーショックだった。

リオに行きたい。
つうか、ラテン系好きなの最近。
アコギとか鳴ってると駄目。もう駄目。濃ゆいってのはそれほど好きなわけじゃなくって、(日本美人が好きなの。)でも何故だかしらないけど。
ブラジルの方に聞いたことがあるのだけど、あちらの方は皆さん家に家族の写真を大抵飾られているみたい。
日本ではあまり見かけないのだけど、(うちはあるかな。)考えてみると、そういう習慣とかっていうのも元々この国にはなかったものなのかもね。
(まだ調べてないので何ともいえないけど。)元々、カメラはあちらのものだし、日本にカメラが来たのって・・・ええと江戸時代だっけ??江戸末だったと思うんだけど・・・。とにかく、そういう習慣はなかったんだと思う。
あと、魂を抜かれるとかいって、よく手とか隠してた昔の写真あったと思うんだけど、そこらへんがやっぱり文化っていうか、信仰とかの違いなんだろうなぁ、なんて思う。
日本人は(全てとはいわないけど)昔からモノには神(この場合荒ぶる神かな)がいると信じていたところがあって、自分の姿を複写したものはきっと自分の魂を取られたと驚いたのかもしれないね。
まあ、そこらへんから化学と、科学と、あらゆる心霊現象の対立なんか生まれてるんだろうけど。どちらを否定するわけでもないけど、少なくとも、モノに思いが宿るというか、モノを大切にしていたのは昔の人なんだろうなぁなどと思う。

ふむ。どうも説得力にかけるね。そりゃ論がないから仕方ないか。

私たちはネットを通じて沢山の人に会えるし、話すことも出来るけど、それだけに、普通の会いかたや相手を思いやることを忘れてしまっている気がしてならないよ。

私客になってはじめて実感したんだけど、接客って大変だわ。
「客」が怖いんだよね。それは自分に自身がなかったりするからなんだけど。
というのも先日近所の喫茶店に行った時そこのバイト(新しい子)が高校生くらいの女の子なんだけど、声が小さくて、まず私と目をあわせることもあんましないの。んで、なんていうか・・・・心ここにあらずっていうのかなぁ。
多分、緊張のし過ぎでそうなるのかもしれないんだけど。
色々、言いたくなってしまう。(笑)

私も随分人に会うことが怖くなった。
ネットなら見えないことが、現実では見えるもの。
ちょっとした手のしぐさ、目線、口元の笑み。それら全てが心拍数を上げてくれるもんだから、まあ。大変なんだけど。
だってさあ。最近人にあってないから、観察する癖がついてて。
マズイね。
骨格とか、唇とか、シャツのしわとか、指先とか、目とか、そういうの、見てるだけでかなりヤバイ感じになる。私が。
大抵会うのは女の子だけど。
普通のチーマー的センスない奴等を見ても平気なんだけど、
そう、空気が。
空気が綺麗な人っているでしょ。
そういう人みると駄目。
焼き付いて、どうしようもなくなる。
だから、外は危険なの。(まるでヤマトナデシコの主人公のよう・・・笑)
流石に暗闇を愛してはいませんけど。(そしてホラーもキライだし。)

ふぅ。
とりあえず、そろそろいろいろ更新します。ところで、パソコンの専門店には何故女性が少ないのだろう?(謎)つうか、ほぼいないに等しかった。う〜ん。

てなわけで、終わる。マニアは、今日はお休み。


 < 過去  INDEX  未来 >


SIA [MAIL] [HOMEPAGE]