航海日誌

2006年03月26日(日) すすんでません。

私が悪かったです。

借りて来たDVDが見れなくて、仕方ないんで、夜中まで見てたら、朝微妙なメールで起こされて。おかげで睡眠時間極端に少なくびっくりです。
あとで昼寝しよう。

まだ全部は見てないけどサムライチャンプルーていうアニメは面白かったです。
flashの勉強に?
いや、いや、なんかもう、キャラクターデザインもいいけど色使いも好き。
ただ、のっぺりとしてて綺麗すぎるところは日本のアニメって感じ。
面白いほどクオリティ高いけどね。
ただ、微妙に感情移入しにくい画面構成。
なんというのかな、表現方法が、少し変わってる。

全巻見てないので、何ともいえないけど。

頭文字Dは、うーん。
別ブログに書いた通りかな。
日本原産なのに演じる人は日本人じゃなくて。まあ、そんなこといっとったらアジアの映画は作れませんが。まぁまぁかな。
兄より弟の方がワイルドってどーなんだろうとか。
いろいろ。
これは兄弟ファンの腐女子を狙った作戦なのかと。いえ、そんな風に勘ぐってしまったよ。

昨日は畑仕事。
ひさびさにつかれた。いい天気だった。
紫外線あびた。(笑)
ジャガイモうめた。

今日はDVD返しにいきつつ、ACCESSの本を探さねば。基本のデカイ広辞苑並みのやつは会社に置いて来てしまったし。それからー明日の打ち合わせようのレジュメ?作って。展覧会今年もやるしー。で仕事の勉強とか英語とか、まぁいろいろ。
で最後にサイトかー。
一日1アクションとかできるといいよねぇ。

ちょっとブルーになっとるのは、とある人について。
展覧会とかそういう活動ってのは、自分の出来る範囲で__とかいうのはまぁアマチュアな人で趣味な人の台詞だよね。趣味といっても範囲が広いのでどこまでと限定はできないけど。
各自自分の生活とか都合とかあって、できんことも当然あって、ただ。
確かに、その分野のプロの人は当たり前のことでも私達にはできないことって沢山あるし、わからないこともある。それを学んで、少しずつやってくことが、必要なんだと私は思う。
だから、人と沢山会うのも、ほんとうはメールで用件だけで済むことなのにわざわざ行ったりする。ほんとうは私は最低限のことはウェブでも可能だと思っているから、会議になるのなら、もっと本格的な内容を詰めていくべきなんだと思う。

学校は辞めて良かったと思う。学校に縛られてたらいつまでも進めなかった。
今回は、知り合いの人から教えてもらったギャラリーを提案してみるつもり。
別にこのことに四六時中かかわってるわけじゃないし。気づいた時、5分とか、10分とかでできることをしてけばいいんだと思う。

何でこんなこと書くかっていうと。
私が少し誤解をしてて、この人やる気ないんじゃん?って思った人が、実はすごい構想をしていて、私はそれがステキだと思ったから今度その話しができるのだと思ってたら。
実生活が忙しいから手伝えることがあったら言ってね。
みたいな、他力本願なメールが入ったりして。

むかついた。(結論それか。)

誰だって忙しい。でも少しだけでも時間作るってことじゃねーかと、思ったけど。
去年学校にいた私もどうにもならなくなっていたから同じことなんだと思った。
学校の課題が進まないのは自分の所為だし、忙しいのも自分で上を目指すから忙しい。
なのに、いつかはちゃんとやりたいって先送りにしたら、いつまでもできない。
それは絶対そう。
だからそういう、人がお膳立てした上にのっかるのは、皆でコラボする意味ないんだよ。
ね、なんでそんなことわかんないのかなー。

私はそれを反省した上で、少しずつガンバって行こうってことなの。
別に全力でやっとらんし、やれと人に言うこともしない。
ただ、人まかせじゃ今までと同じでしょと言いたいの。

じゃ、何なら手伝えるのかくらい言いなさい。
聞くつもりだけど。
どうせ日にちの都合とかで断れるくらいなら確実に手伝えることを上げてもらった方が楽。
楽しみながらやることだから、苦しくてやることは違うと思う。

今は私に余裕ができたらそんなこと言うんだろか?

でも余裕できてたら、このサイトとっくに完成しとると思わない?

私さ。結局展覧会の状況セッティングしてそれに便乗して作品だけ持ってくるような人、もうイヤなのね。遠方なら仕方ないよ。そんで、ちゃんと打ち合わせに参加してて意見言えればね。
でもそれすらできんくて、当日も人まかせでっていうのは、もう展覧会とは言わないよね。
そんなのは、どっかの応募する賞と同じで、自分でプロデュースするってそういうことじゃないと思うの。

その人、そゆことできる人だし、今までも頑張ってきたんだよ。だからむかつくの。
遠回しに私にはできません。て言われたようなもんじゃん。

そんな難しいことじゃないんよ。
なんでだろ。
真剣にやるなら、とっくに賞とか取ってプロになってるでしょ。遊びは真剣にはやるけど、やりたくないくらいにはなっちゃダメなんだよ。私にとっては、この先ずっと続けていくことだし、私の中でのテーマは「オトナのためのゲイジュツとかいう類」だから、まず「広く学んでいく」という行為自体が、大切なんだよ。
そのセオリーが無いから、今のゲイジュツとかはダメなんだと思う。

愛知県は未来の芸術家を育てるとか取り組んでて偉いと思うし、それは必要なんだけどさ。

それより何よりその子供を育てる親にこそ、ゲイジュツとかは必要なんだよ。
これは絶対だよ。
何をもって絶対かというと、親の固定観念があり続けるから、いつまでたっても美術館やら何やら教育機関も変わらんのじゃないかと思うわけ。

これ、私がすごく苦労してることだからよくわかる。
ゲイジュツとかそういう類のやつは、とっつきにくくて、金もかかるし、食わなくても生きていけるもんだから、例えばスポーツみたいに、親とキャッチボールというわけにもいかんの。
とはいえ今時の親は子供にグローブすら買ってやらなかったりするらしい。

うちの会社の上司連中もゴルフゴルフと、自分が遊ぶことに忙しい。
休日のゴルフでしかコニュニケーションとれないような関係なら、私必要ないと思うんだけど。
スポーツとして楽しむのはいいと思うけど、それで教育がおろそかになってたら意味ないよ。
ああ、私は昨日畑仕事だったわけですが、父いわく
「芝刈りか、穴掘りかの違いだ」
そうです。

何かを共感するってとても難しいから、時々諦めたくなっちゃうけど、諦めたらコニュニケーションは取れなくなっていって、悪化してくから。そういうのはダメなんでしょ。

ゲイジュツとかいう類のやつは、コニュニケーションのツールの一つであってそれ以上でも以下でもないんだと私は思うわけです。
なので、真剣に頑張れというわけじゃなくて、そういうことでも自分を高めるってできるんじゃないのかなーとそういうわけです。

こういうこと言うとそれこそ真剣にやっとる人に怒られそうだけど。わたしら、素人は金もらっとるわけじゃないから、こういうことは言ってもオッケーでしょう。

不真面目だと怒りますか。程度問題だと思うのです。仕事頑張ってる人は仕事頑張ればいいし。仕事頑張っとるけど少し手ぇ出してる人は今度は両手にすればいいのだし。
続けることに意味があるのだと。

まぁなんかもうイロイロですわ。

眠くなってきたんでここで切ります。



 < 過去  INDEX  未来 >


SIA [MAIL] [HOMEPAGE]