21世紀猫の手日記
DiaryINDEX|past|will
2025年05月10日(土) |
毎日ちょっとずつ書いてみた。 |
エクセルに、今まで自分が(主に)買った漫画の本を書いている。
……同年代の人に何読んでたという話しをふられて、そういえばどれくらいよんでいるのか…。
最初は読んだ順番に書こうとしたが、考える時間が長くなるのでメジャーじゅんみたいな感じで書いてみた。まぁ、最初は手塚治虫先生からw。
意外と時間がかかっている。
そして、タイトルが255を越して理解した。
家が建たないのは、本を買いすぎだ。20代はおこづかいはほとんど漫画に費やしていたかもしれない。月1万は行っていないだろうけど。
あかん、自動車買えないのは、本を買いすぎだ。いや、一人しか乗らないからいらないけど。
タイトルだけで今のところ255。絶対可憐チルドレンとかいれていてそれ。(←たしか63巻)金色のガッシュとかいれてそれ。(←31巻)
こち亀とか宇宙家族カールビンソンwとか、ワンピースとかシティーハンター入れてなくてそれ。冊数にしたらえらいことだ。 マンガ以外もたいへんだ。わかりやすいところだと、竹書房怪談文庫になる前の文庫本は多分ほぼかっているしな。
吸血鬼すぐ死ぬは25巻でとまっていますが、魔入りました入間君なんか、すでに42巻だもの。やばいよな。マンガ依存ですねっていわれたら、そうですねって言ってしまう。入間くんは、クララを最後まで見守るんだぁとおもっているからしかたがないの。クララ好きだし。
読んでいる人はもっとよんでいるだろう。怪獣8号みたいに出ている分だけネカフェで読んだ作品もある。
ごくたまに小学生のころ読んでいた雑誌がプリンセス。 1−2年に一回。 中学生くらいになって花とゆめがちょっと読めるようになった。 高校生の時はプチフラワーか? グレープフルーツも読んだような…。 20歳を超えてからコミコミとか青年誌と週ジャン。 それから長らくアフタヌーン。15年以上?
10年くらいよまなくなってからのヤングジャンプ。 ゴールデンカムイの連載時と単行本時の差があるからほぞんしていた。
吸血鬼すぐ死ぬからの週チャンで、今に至る。全部はかってないけど、5年くらいは経過みてるな。入間君よんでる。
そして、マンガの作者の先生も、…結構お亡くなりに……。コブラの寺沢武一先生が脳腫瘍だなんてしらなかった。ずーっとあの路線で連載できていただろうとおもう。とうじとしては、画期的だとおもった。あの絵はずっと仕事がでくる絵だよね。
最近はそんなに単行本は買わないんだけど……
うーん、これはお金たまらないと自覚した。
(でもダーリンシリーズ、聖おにいさん、ファ!下が出たら買うよな、猫魔導師もかうよな…桃源暗鬼もちょっと買うかな?雷で。そんなに集めている状態ではない…はずだ。ワンピースやめたのがえらい)
気がつくのが遅いじゃないか。
zaza9013
|