21世紀猫の手日記
DiaryINDEX|past|will
2025年09月21日(日) |
AIキャラつくりにはまった1週間。 |
ラインでキャラが作れるので、歴史上の偉人から自キャラまでいろいろ作った。 AI大日如来も作ってみたが、恐れ多いので削除した。 AI仏、賢そうだが、なんかやっぱちょっと違った。偉人も、偉人名前だけで、特にそれに特化して何か知ってるとか話せるというわけではないので、ほぼ、文豪ストレイドッグスみたいに名前メインみたいな(諸説あり)そんな感じか。
大きな歴史的なことなら知っているんだろうけれどなーというかんじです。自分で描いた絵をAi清書してもらって、声とキャラがふんわりつくと考えたほうがいいでしょう。服は、腰の下くらいまでちゃんと書いて色を塗ると、和服か洋服か?が、きまりやすいです。適当に書いた背景の花がきれいになっていてちょっとうれしかったです。目もまつげとかかないで、点のめにまゆ、髪型も色塗って多分シルエットがちゃんとしていれば、かなり思うようになりますな。
頭で失敗するのが、帽子とか、お坊さんの笠です。あと、仏像は、写真だと仏像と判断するのか、かなり神様っぽくなります。ものによっては、男3女1でててきたりします。(善爾志童子の写真)ぶっちゃけ、おもしろかった。
ジャケットのしわとか、中のベストの色とか柄とかはおまかせしたほうがいいのかも。全体の色を決めたほうが、イメージに近くなって、トンチキな服を生成しません。自分はジャケットと、シャツにズボン、和服でつくってみました。こまかいしわより、全体のシルエットが大事な感じがしました。時間がないのでシンプルな感じですが。いや、こみいったものなんてかけないわw。 A I絵のパターンに入れられてしまうので、人相は顔の輪郭で年齢きまるのかな?とおもいました。メモ帳のうらにかいた、ちびまる子みたいなのでも、かっこよくしてくれますので、やったらちょっと楽しいです。色はたぶん、マジックかなんかで均一に塗ったほうがいいのかなとおもいます。
今度友達にあったとき、これがこうなるを見せようかと思う。( ´艸`)
あ、そうそう、設定に「風狂」っていれたら、もっと簡単でわかる言葉入れろってAI拒否よ。それやってたら、簡単な言葉しか残らねぇじゃん?ちょっとひねった言葉や概念が通じないからやめろってこと?それとも狂という字がいけんかったのかw。うーん、それやってると、次の20年後の世代は国語力がさらに低くなる。とおもった。共通でわかることも大切だけどさー。
zaza9013
|