心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2002年02月05日(火) バースディ・ミーティング

月曜日は、仲間の1年のバースディミーティングでした。
僕らのグループで1年のバースディをやるのは、久しぶりです。1年半、いや2年半ぶりぐらいかな。今回の仲間は、病院入院中から外泊のたびにミーティングに顔を出していってくれました。2月に退院してきたときに、ワンディのグリーンのメダルを渡しました。よく「入院中も含めると○ヶ月飲んでいない」と言う人もいますが、AAでは入院中はノーカウントが普通です。退院した日か、退院後初めてミーティングに出た日をバースディと呼んで、1年たつごとにお祝いのミーティングをします。もちろん、飲んじゃったらソブラエティもリセットされて、グリーンのメダルからやりなおしです。
僕らのグループでは、1年目のバースディはグループの献金の中からケーキ代を出しています。これは「おめでとう」というお祝いの気持ちからです。2年目からは「自分で買ってきてね」と言われます。ソブラエティは仲間から力をもらって継続できるものですから、バースディは仲間に感謝する機会なんだよ、というふうに決めています。他のグループでは、1年目から自分で買うところもあり、何年でもグループで買うところもあっていろいろです。
ケーキに1本だけロウソクを灯し、部屋を暗くして「ハッピバースディ・ツー・ユー」を皆で歌いました。あとは、ケーキを切り分けて食べながら、普通にミーティングです。今回は、いつも来る仲間が休んでしまい、ケーキの切り分け役がいなかったので、たまたまオープンミーティングに来ていた、女性の心理士の人にお願いしてしまいました。お客様に仕事を押し付けた上、足りなくなったケーキを僕に分けていただきまして、申し訳ない気持ちです。ごめんなさい。ありがとう。
病院からの外泊の人も、奥さんと一緒に来てくれました。ほかの仲間もいつもどおり。月曜日は決してよい一日ではなかったけれど、一日の終わりに和やかなお祝いの雰囲気につつまれて、ほっと癒された日でもありました。



もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加