一橋的雑記所
目次&月別まとめ読み|過去|未来
2005年12月08日(木) |
オフ会やら何やらで中断継続中〜(え)。※でも三回目突入。20050513更に改訂版。 |
福岡は楽しう御座いましたです。 そして美味しう御座いましたです(え)。 鶏の水炊きは京都にも名店があったりしますですが。 福岡で頂いたのは更にあっさりとした風味で。 お野菜も豊富に入って食べ応えも十分でしたですね。 コース仕立てだったお陰で。 ゆるゆるとおちゃけ頂きながら各種お料理を。 楽しめたのも嬉しかったです。
さてさて。 そりでは続きを…と行きたいのですが。 今は脳味噌がちょっと現実モードに突っ込んでいるので。 どんだけ小話方向に戻せるのかちょっち…自信が…(伏し目)。 こちらも、ホント、ゆるゆる行こうと思いますです。 此処まで書いてきたのと空気変わっちゃってしまったら。 スミマセンです、はい(えー)。 あまりにもあんまりな繋げ方になった場合。 多分、後日書き直すか消すかするかと思われ(マテぃ)。
※20060513に若干手直ししましたです。 書きたい方向へ軌道修正って事で(何)。
つーことで。 三回目。
思わず零した言葉に、彼女の動きが止まる。 けれどもそれは本当に、一瞬の事で。 多分、少し前の自分だったら気付けなかった。 そんな、僅かな瞬間の出来事で。 あれから。 彼女が、二人の間に何か別のルールを置き始めた頃から。 何故だろう。 それまでは見えなかった、彼女の心の動きが。 見え始めている、そんな気がする。 それとは逆に、彼女には。 それまで見えていた、私の心の動きが。 見えなくなり始めている、そんな気が、した。
綺麗な夢のその果てに・3
何故そんな言葉を漏らしてしまったのか自分でも分からず。 手元の茶碗に視線を落としてしまう寸前。 ほんの一瞬だけ動作も表情も止めてしまった彼女が。 もの問いたげな、それでも何の気もなさそうな風にして。 小首を傾げたのが見て取れた。
「ふふ……うち、そんなにいつも謝ってばかりどすか?」
そう軽く返す事で。 彼女はいつも、私の心が揺らぐのを防いできたのだと。 今なら、分かるから。 もういい、と。 もういいんだ、そんな事をしなくても、と。 言いたくて言えない言葉を、野菜サラダごと、嚥下する。
「ああ、また……。お野菜はちゃんと噛んで頂かなあきまへんえ」 「……分かってる」
彼女が何かを誤魔化そうとしたように。 私も、多分、何かを誤魔化そうとしたのだ、きっと。 でも。 そんな些細な事に引っ掛かるよりも、もっと。 もっと、話したい事が、あった筈だった。 今日一日、いや、逢えないでいた何日かの間中。 一人になって、これまでのこと、これからのことを考えながら。 彼女に聞いておきたい事、確かめたい事も考えていた筈だ。 彼女の事を想いながら、考えていた事が。 苛立ち半分に、慌しく一通り食べ終え、箸を置いた所で。 彼女がそっと、席を立った。
「お茶、淹れましょな。それともなつきは、コーヒーの方がええ?」 「私は、どっちでもいい」
ぶっきらぼうに言い放つと。 ならお茶にしましょ、と笑い含みの声が返ってくる。 それだって、いつも通りの日常で。 だのに、何故か、何処か、遠くて。
「静留……っ」
呼びかけた声は我ながら思いのほか鋭くて。 ゆったりと振り返った彼女の瞳の奥に、刹那の緊張を走らせる。
「どしたん?えらい勢い込んで」
それでも、何事も無かったように微笑む姿から。 私はまたもや、目を逸らしてしまう。
「……私は、お前に……」 「うちに……?」
緩く小首を傾げた後、続く言葉を待つように佇む彼女の姿が。 視界の端で小さくぶれる。 私は。 お前に。 確かめたい事が。 知っておきたい事が、本当は。 本当は。
「……なら、お茶しながら伺いましょか?」
張り詰めた空気を吹き払うように。 笑い含みの言葉が彼女の口から零れる。 その事に、救われたような、苛立たしいような。 もやもやとした気持ちが胸の奥に渦巻いたけれども。 私も、軽く息を吐いて肩から力を抜く事にした。
「……ああ」 「あ、食器はそのまま置いといてくれはったらええよ」
言って、彼女は、背中を向ける。 言葉の軽快さとは裏腹にその背中は。 まるで何かを拒絶するかのように堅牢で。 近寄り難い頑なさを漂わせているように見えて。 それさえも、もしかしたら、思い込みなのかもしれない。 彼女の姿をそう見せているのはもしかしたら。 私自身の心のありようなのかもしれない。 その時、私は初めて。 本当は、彼女の心を、気持ちを。 その中に秘められた全てを、知りたいだけなのかもしれないと。 気付いた気が、していた。
うん。 ちょっとぐらぐらしてきましたので。 若干、改稿。 でもまあ、修正した所で。 何処でぶっ倒れる羽目に陥るか…かなり微妙(えー)。
|