一橋的雑記所

目次&月別まとめ読み過去未来


2005年12月24日(土) そんな風になるのなら。※ホントは060629.

もういっそ書くな、と叱られました(何)。


何の話かと申しますと。


11月付けの何処かに。
己的本サイトにUPしたマリみてSS。
「海を見に行く。〜初夏〜」の下書き版を放置しておりますですのですが。
(つか月別一覧をご覧頂いたら一目瞭然かと/笑)


そんな感じでちょいと裏話。
てか、あんまし楽しい内容にもならなさげなので。
嫌な予感に襲われた方は、するっとスールな方向で一つ(ヲイ)。



あの小話を。
二人の優しい心の交流を描いたものだと。
受け止めて下さった方は、尚更、間違っても。
読まれないやうに、願いますです、はい(平伏)。


つーことで。
念には念をの半纏仕様(何ソレ)。










ええと。
マジで、良いですか?
こっから先はマジで己の得手勝手な暴露話みたいなものですからね。
読んでしまった後で、「返せ!」「戻せ!」はナシですよ?



暴露っつーても、己の個人的な秘密(笑)に関する。
打ち明け話ぢゃないですからね?
期待しないで下さいませね?(何ソレ)




えーと。

では。

徒然に。

行きます。

小話同様(えー)。





書いている間は結構楽しかったです。
自分の胸の中にある海を幾つも幾つも辿って。
何処へ辿り着くとも知れない、二人を書いて。
ああ、こんな風に自分は彼女らを捉えていたのかと。
思い出しながらなぞりながら。




ただ。
書上げたら結構、来ました(笑)。
自分の中をちょっと、引っ掻き回し過ぎた感じ。
普段忘れた振りをしていた傷の痕まで全部。
ざくっとやっちゃいましたですよ、ざくっと。




まあ、そんな予感がちょっとあったので、今回は。
姑息にも佐藤聖ではなく、蓉子さまの視点を選んだのですが。
寧ろ、逆の方がマシだったのかも知れないです(泣笑)。




ほら、佐藤聖は、言うてしまへば。
エエかっこしいやないですか?(言うてもた)
でもって、弱いから、痛み覚える場所を避けたり避けたりを。
テケトーにやっちゃおうとする。
この辺りは色々身に覚えあり過ぎてアイタタなんですが。



でも、蓉子さまは、強い人なんで。
書いてみて分かっちゃったんですが、結構。
真正面からぶち当たって行っちゃうんですね。
そういふ、痛い、辛い、切ないところを。
迂回しないで、真っ直ぐに。




それって。
佐藤聖が時折、直視出来なくなる、強さで。
でも、近くに居て貰わないと困る、眩しさで。




だから、ホント、酷いなあと。
蓉子さまの立場からしたら、マジ、酷いなあと。




そんな事を考えながら。
最後の修正を終えて、勢い良くサイトにUPして。
結構、びくびくとしていたのですが。
幾人かの方から、思いも掛けずに色々と嬉しいお言葉を頂戴して。
大丈夫かなあと、リンクサイトさまにも登録させて頂いたのです。




己の書く小話は。
特に、マリみての二次創作については。
多分、読んでいて、そんなに楽しいものではなくて。
お話としての必要最小限の形をとることすら叶わない代物が多いのですが。
それくらい、あの物語が。
己の心の古い癖にいっかな消える事のない、傷の痕を中心に深々と。
ぶっ刺さっているからなのかもしれませんねと。
そんな事を、改めて考えなどしてみたのです。



ええ、己的筆力のなさに対する、いいわけぢゃないですよ?(マテ)



勿論。
痛みだけではなくて。
救いだったり、幸だったり、優しい思い出だったり。
そんなものを残した大切な場所の側にもちゃんと。
寄り添う物語でもあるのですけれどもね。


そんな優しい物語を描くには。
己にはまだまだ、何かが足りないのだと。
お互いから時折目を逸らし合わないではいられない二人を描いていて。
つくづくと、思い知った気がした、今日この頃で。
その分、更に、アイタタだった訳です。



てーか。
そんな己の手前勝手な内輪事情による波を。
マトモに被って仕舞うことになったリアル友人には。
マジで、申し訳なかったです(えー)。


ホンマ。
ゴメンナサイ。






一橋@胡乱。 |一言物申す!(メールフォーム)

一橋的迷想宮へ戻る一橋的胡乱なBlogを開く

My追加