2004年09月10日(金) |
スポーツマン俺様(笑) |
最近、通学にチャリを使わなくなったせいか、何か他の理由によるものかわからないけど、異常に太って来ました…。マジで。腹に、腹にこんなに肉がついてる!!(愕然)って感じですね…。 それで、毎日腹筋100回始めました(笑) なんと、2週間ほど続いてます!!奇跡的にも。 まぁね、太ったってのもあるけど、今年は五輪もあったし、やっぱ運動したいと思ったのでね(笑) 最初の3日間は筋肉痛で笑えない状況だったけど、今では100回なんて、楽々さぁ。ちょっとスピード上げると辛いけど。 でも、確かに脂肪は減ったような気がするけど、このままだと筋肉太りしそうで…。腹筋割れたりして…。 あと、あたしはめっちゃ体がカタいので、ストレッチもやってるのです。いやーあたしって努力家!!ね?そうだろ?(笑…)でもだいぶ曲がるようになりました。 今日も明日も続けよう。
+++++
2学期に突入した浪人生活。数学が上がってしまったせいで、時間割が大幅に変わりました。数学と英語は1週間に4日、1限と2限にいずれかにあるんだけど、数学が上がったことにより数学の時間がずれ、必然的に英語の時間もずれ…。それで、時間がずれると講師も変わり…。数学英語の全ての授業で1学期で慣れ親しんでる講師とは違う講師になってしまい、俺様かなりショック。英語長文の先生が結構分かりやすくて、なおかつおもしろい話を毎時間してくれて、お気に入りで大好きだったのになぁ。まだ慣れてないからそう思うのかもしれないけど、前の方が良かったな…と思ってしまう1週間でした。しかも台風が来て、大好きな世界史が補講になったし…。しかも7時終了の日が1週間に3日もあって、明後日は苦手な記述模試だし…。それがおわれば、大学別オープン、センター前の追いこみ…。 これで最終的に受かればいいんだけど、たまには不安な影が頭をよぎるのです。 でも、ま、頑張るしかねぇな。
ちなみに、ハリポタ原書で覚えた単語は結構役にたってます。単語が役に立ってるというよりは、原書が単語を覚えるのに役立った、と言ったほうが正しいですね。700ページ以上の英文を読んだので、2、3ページの英文が妙に短く思えるし。(だからと言ってしっかり正しく読めているわけではないがι) そう、ハリポタシリウスで思い出した。塾の長文のテキストをぱらぱら見てたら、シリウスBの話が載ってました。わざわざ英文を読まなくても、この話(アフリカのある民族がシリウスの周りをまわってる星、シリウスBの存在を、望遠鏡もないのにずっと昔から知っていた!彼らが言うには、シリウス星系から来た宇宙人から聞いたらしい)は知ってたので、問題は簡単簡単。前にどっかの大学で出た英文は、コナン・ドイルの大学の先生、ベル博士のことを書いた話だった。 事前知識があると本当に役立つので、やっぱり色々知っておくべきですね。 今年の受験、シリウスBの話が出るとものすごく助かるんだけど…(笑)
ちなみに、マジでおもろいハリポタ二次創作サイト。
おつかい道
|