Daily Journel@M403 |
<< INDEX >> |
|
|
|
| 2005年04月30日(土) CONTAXで試し撮り
CONTAX Aria で試し撮りしたフィルムの現像が出来上がってきました。 今回はポジではなくネガで撮影したので、早い早い。 オークションの評価をするためにも、現像に時間がかかるポジではなく ネガで撮影する必要があったのです。 しかも冷蔵庫の中で死蔵品と化していた期限切れの12枚撮り。 たしか1999年の日付だったような・・・(苦笑) でも、いいんです、ちゃんと正常に動作するのかどうかの確認と、 レンズに傷や埃が入っていて写り込んだりしないか確認したかったので。 このとおり、正常に動作もしましたし写りも綺麗。 申し分ない品物で、すぐさまオークションの評価も済ませました。 ![]() で、感想。 今回はネガフィルム使用+露出も適正だから正確な比較にはなりませんが、 「色が濃くて鮮やか!」というのが第一印象。 かなりインパクトのある色合いです。 いつも撮影し慣れている環境(=自宅)と被写体(=息子)なわけで、 「あれ、いつもと全然違う!」というインパクト大なのです。 特に赤の色合いが独特で印象的! 青の色も、すごく濃くて深いなぁ。(特に息子のスタイの紺) それなのに、息子の肌色やソファのベージュの生地の色合いが柔らかい。 なんとも不思議な感じ。個人的にはとても好きな感じの写りです。 これは、たまたま使ったKODAKネガフィルムの特性なのか、 はたまたカールツァイスレンズの特性なのか、正確には分からないけれど、 おそらくレンズの特性なんだろうな〜と推測しています。 鮮やかで力強いのに、決してどぎつい色合いではない。 深みのある、ほんの少しニュアンスの感じられるしっとりとした写り。 やはりカールツァイスレンズだからこそなのかも。 なんだろう、ヨーロッパ的?とでもいうのかしら・・・ あぁ、上手く表現できないけれど、とにかく私の好きな感じ!!です。 こういうのは理屈じゃないのよ〜。 でも、推測ではなく、ここはやはり正当な評価をする必要がありますね。 いつも使っているのと同じポジフィルムを入れて、GW中に引き続き 撮影してみるつもりです。 それにしても、いつもの見慣れた普通の風景なのに違って見える。 この赤い色はセクシーだわ、なんて思ったり。 写真の腕が急に上達したように思うのは、きっとカメラのおかげ。(笑) ところで、評価の後、出品者に一つ質問をしました。 「事後になって不躾な質問を1つよろしいでしょうか? これまで○○様が主に出品されている商品の中で、今回のカメラは 少し異色な存在のように思うのですが、 このカメラはご自身が使用されていたカメラなのでしょうか? もしそうならば、目だった傷もなく非常にコンディションが良いので、 いつ頃購入されて使用頻度はどれくらいであったのかを 最後にお聞きしてみたくなりました。 差し支えなければ、使用頻度などお教えいただけると幸いです。」 そして、いただいたお返事は。。。 「ご質問頂いておりました件ですが、 今回の商品は私の知人でカメラが非常に好きな方から仕入れた商品です。 以前のオーナーの方は女性の方だったらしく、 使用頻度で言えば、普段は全く使用せず行楽の時にご使用されていた ようで、殆どご使用されて無かったみたいです。 購入は丁度5年前にビックカメラで買ったと聞いております。」 なるほど、やはり委託品だったのですね。(そんな気がした) そして、前のオーナーは女性の方だったのかぁ。 丁寧な扱いぶりを感じたので、そんな気がしていたのでした。 しかし5年前に購入したものとは意外。 とても状態がよい美品なので。 滅多に使われなかったということで、初めてのオーナーの方とは、 相性が合わなかったのでしょうか。 色々な人の手を経て、はるばる我が家までやってきたこのカメラ。 大事に使っていこうと思います。 これから仲良くしていこうね、アリア。 まだまだ未熟な腕前のへなちょこオーナーだけれど、 本来兼ね備えている潜在能力を出来る限り引き出せるように頑張るから (いえ、潜在能力だなんて欲張らず、せめて本領発揮できるように) どうぞ末永くよろしくお願いします。 | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() | パスタ大好き―マンマの味が手軽に作れる55のレシピ 飯塚 宏子 角川SSコミュニケーションズ 2005-04 by G-Tools |
![]() | ふわふわお菓子 久保 香菜子 文化出版局 2005-04 by G-Tools |
![]() | コドモゴハン1年レシピ コドモゴハンプロジェクト ピエ・ブックス 2005-02 by G-Tools |
![]() | こどもといっしょに食パン料理の本 ユキ ウィルソン Yuki Wilson ピエブックス 2004-05 by G-Tools |
![]() | まいにちトースト たかはし みき 技術評論社 2004-11 by G-Tools |
![]() | 扉をあけて。小さなギャラリー 一田 憲子 主婦と生活社 2005-04 by G-Tools |
![]() | フレンチ雑貨と暮らしたい!―人気バイヤーがパリでセレクト マツド アケミ 主婦と生活社 2005-04 by G-Tools |
![]() | フウチ―まじめにじょうずに暮らしを旅する (2) 中央出版株式会社アノニマ・スタジオ 2005-04 by G-Tools |
![]() | 大橋歩コレクション2くらしの一日一日 大橋 歩 マガジンハウス 2005-04-14 by G-Tools |
![]() | サルビア歳時記 セキ ユリヲ ピエ・ブックス 2005-04 by G-Tools |
![]() | おやつにするよ―3時のごちそう手帖 平沢 まりこ 祥伝社 2005-04 by G-Tools |
![]() | 暮らしと器―日々の暮らしに大切なこと 山口 泰子 六耀社 2005-03 by G-Tools |
![]() | こぐれの家にようこそ こぐれ ひでこ 早川書房 2005-04-21 by G-Tools |
![]() | Gomaのパリとこどもとキュイジーヌ Goma ジュウ・ドゥ・ポゥム 2005-04 by G-Tools |
![]() | 天然素材が気持ちいいね (Vol.1) 月居 良子 文化出版局 2005-04 by G-Tools |
![]() | もっと、もっと、リネン―使って作ってまいにち愉しむ 主婦と生活社 主婦と生活社 2005-04 by G-Tools |
![]() | 白とナチュラルのソーイング 前田 まゆみ 文化出版局 2005-04 by G-Tools |
![]() | ソーイング・トーク 茅木 真知子 文化出版局 2005-04 by G-Tools |
![]() | モノクロームの旅じたく 菊池 しほ 文化出版局 2005-04 by G-Tools |
![]() | 赤ちゃんと子どものちいさい刺しゅう 大塚 あや子 アスコム 2005-04 by G-Tools |
![]() | おんなのこの服、てづくりの服 月居 良子 H.H. 文化出版局 2005-04 by G-Tools |
![]() | バッグ日和。―お気に入りの布で作るバッグと小物 主婦と生活社 主婦と生活社 2005-04 by G-Tools |
![]() | レザーのおサイフ―一枚の絵を描くように身近な風景をモチーフにおサイフを作ろう 秋山 祐子 文化出版局 2005-04 by G-Tools |
![]() | いがらしろみのスイートスイーツドリンク―フレンチスイートな「お菓子ドリンク」レシピ いがらし ろみ マーブルトロン 2005-04 by G-Tools |
![]() | ケンタロウんちの食卓 ケンタロウ 講談社 2005-04-21 by G-Tools |
![]() | やっぱり、和食かな。―ラクに覚えて、ラクに作れる、和食のバッチリルール 行正 り香 文化出版局 2005-05 by G-Tools |
![]() | 野菜だより―季節のいきおいを丸ごとたべる 高山 なおみ 中央出版株式会社アノニマ・スタジオ 2005-04 by G-Tools |
![]() | 思い出になるおべんとう―For mom アンジェロ・コッツォリーノ アスコム 2005-04 by G-Tools |
![]() | e mook『絵本からうまれたおいしいレシピ ~絵本とお菓子の幸せな関係~』 宝島社 2005-04-28 by G-Tools |
![]() | 毎日パンのあるくらし 宮本 麻紀 宮本 早苗 Mille books 2005-04 by G-Tools |







![]() | Metalでつくるかご―ねじって、編んで、からげて、巻いて… 山下 紀美子 文化出版局 2005-03 by G-Tools |
![]() | Hakka book (1) 葉山 啓子 文化出版局 2005-03 by G-Tools |
![]() | Hakka book (2) 葉山 啓子 文化出版局 2005-03 by G-Tools |
![]() | とっておきの雑貨と出会えるところ 主婦と生活社 主婦と生活社 2005-04 by G-Tools |
![]() | point刺しゅうの本―カンタン布雑貨にステッチON! 雄鶏社 2005-03 by G-Tools |
![]() | スドウピウのちくちく小物―Delightful creations with embroidery and appliqu〓 スドウ ピウ 雄鶏社 2005-03 by G-Tools |
![]() | 布を切るだけ アスコム 2005-03 by G-Tools |
![]() | 麻ひもで作るバッグと雑貨 雄鶏社 2005-03 by G-Tools |
![]() | シンプルでキュートな小もの―パーツワークで手づくり 雄鶏社 2005-03 by G-Tools |
![]() | 唐長―京唐紙 千田 堅吉 ピエ・ブックス 2005-03 by G-Tools |
![]() | こどもといっしょに食べるはじめてのごはん 野口 真紀 中央出版株式会社アノニマ・スタジオ 2005-04 by G-Tools |
![]() | こどもといっしょに食べるはじめてのスープ 野口 真紀 中央出版株式会社アノニマ・スタジオ 2005-04 by G-Tools |
![]() | バター、オイルなしでもこんなにおいしいふとらないお菓子 茨木 くみ子 文化出版局 2005-04 by G-Tools |
![]() | 元気が出るスープ 熊谷 千津 大石 千景 文化出版局 2005-04 by G-Tools |
![]() | ”毎日のように焼き続けてやっと見つけだした”ぜったいおいしく―たかこ@caramel milk teaさんの 稲田 多佳子 主婦と生活社 2005-04 by G-Tools |













