Daily Journel@M403 |
<< INDEX >> |
|||
|
|
||||
| 2006年01月31日(火) 1月も終わり / ビーズ織りの本
今日で1月も終わり。 なんだかんだと、家族全員が体調不調のまま過ぎてしまった一ヶ月でした。 年明け早々、なんとも冴えない月だなー。とほほ。 私はといえば、どうも性質の悪い風邪に捕まってしまったようで、 咳と喉の痛みだけが残っているという始末。 雪が降ったかと思えば、晴れて暖かかったり、温度変化が激しかったのも 体調不調の一原因だったのかな。 それでも、着付け教室は皆勤賞。 他の受講生が、風邪や雪のため軒並み欠席する中、我ながら天晴れ。 ま、12月が全滅でしたから、その分を取り返したというところ。 あー、来月2月こそは、まずは健康第一に健やかに過ごしたいものです。 書店で立ち読みした際、気になる本を発見。
どちらもビーズ関連の書籍。 少し前の異常なほどのビーズブームの頃にはピンとこなかったのだけど、 この本はビーズ関連の書籍としては珍しく久々に琴線に触れた本。 特に、佐古孝子さんの新刊「ビーズ織り―洗練された美しい色と輝き」は 表紙の写真からしてウットリ。(Amazonにまだ写真がないのが残念) なんとなく見覚えのある作風だなーと思ってチェックしてみたら、 やはり長嶺氏の撮影でした。最近お決まりの全体的に緑っぽい色合い。 で、どうも、私はビーズ"織り"というのに惹かれるみたいです。 ビーズをテグスに通して編んでいく手法じゃなくて、針と専用糸を使って 縦糸と横糸で編んでいくという方式に、なぜかとても心惹かれます。 思わず書籍を買って帰りそうになりましたが、ぐっとこらえて我慢。 まずは図書館で借りてみて、ちょっと研究してみよう。 一応、ネットで調べてみたら、私が手芸講座で通っている東急セミナーBEの 渋谷校で佐古孝子さんの講座があるようです。 そういえば、以前ネットで知り合った方から翡翠色のビーズのブレスレットを いただいたことがあります。(正確には、その方のお母様の作品を。) 実は、手持ちのアクセサリーの中では、色も作風もかなりお気に入りの物で 機会があると身に付けて大事に使っています。 そのブレスレットも、ビーズ織りっぽい作風なんですよね。 だから余計に好きなのかな? あー、あとは翡翠色っていうのもポイント高し。 で、その製作者の方のHPを久々に覗いてみたら、素敵なサイトを発見。 『NonーKnot』さんのボタン 特にビーズを使って作ったボタンの中に、素敵なのが幾つか。 あー、こんなボタンを古裂のバックにあわせたら、さぞや素敵になるだろうな。 ボタン1つでも、凝り始めたら色々ですねー。(溜息) | ||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
M403.net |
MAIL Design : maybe |
||||