2003年04月29日(火) |
田んぼでピックニック |
今日は晴れ! オニギリを作って(中身はククリの作った昆布と椎茸の佃煮)・ゴマ豆腐&醤油&お茶を持って、ククリの運転する自転車に乗り”ピックニック”に出かけました。
お弁当のおかずが少なくて寂しいので、コンビニで”サラダやオヤツ”を買っちゃいました。
ピックニックの行き先は”近所の田んぼ”。 田んぼの近くの”キレイなチューリップの咲く花壇の横の駐車場”にある木に座り、オニギリを食べ・お茶を飲み・おヤツを食べました。美味しかった!
その後、ポピー畑を見たり・天道虫を見つけて触ってみたり・ヨモギを摘んだり・シロツメクサで冠を作ったりして、のどかな一日を過ごしました。
たまにはこういうのもイイよ!
幼稚園のお昼は給食でした。 給食と行ってもお弁当屋さんが車で”ブーン!”と持ってきてくれる”お弁当給食”です。
入ってたものは…フルーツ・ごはん・ほうれんそう・人参・そうめんなど。 美味しかったので全部食べちゃった!!
家に帰ってククリに話したら、とっても羨ましがってたよ。 ちなみにククリのお昼はというと、会社が休みの秀パパと一緒に”ラーメン屋さん”へ行ったそう。 「とんこつ醤油チャーシュー煮卵ラーメン」を食べてきたそうだ。
今日はじっちゃんとばっちゃんとククリとく〜ちゃんとで とある公園に出かけた。 公園の奥地で、ばっちゃんが野生の”せり”を見つけた。 ばっちゃんが教えてくれたので、く〜ちゃんも頑張って摘んだ。 「食べれるんだよ〜。」 どんな味だろう?
”せり”は夕飯のおかずの”お浸し”になった。
「どれ?」と思って食べてみたけど…苦くて苦手な味でした…。 皆は「スーパーで買ったのより柔らかくて美味しい。」と言ってたけどさ。
うちの近所の人々は「極たま〜に週末の夕方は暇」なのかもしれない。
どうしてそう思うのかというと、 子供は前の駐車場兼道路で遊び・ママ連中は井戸端会議してます(笑)。 (秀パパはというと…近所の女性の話に加わるのは苦手なようで、スケボーで遊んでます。)
しかしククリはまだ具合が悪いようで、すぐにアパートに戻ってしまいました。
しばらくして、く〜ちゃんと秀パパもアパートへ戻ったら… ククリは昼に買ったCDをつけっぱなしで寝ていました(笑)。
2003年04月25日(金) |
幼稚園を休んでしまった |
風邪の具合が悪くなってしまったので幼稚園を休んだ。 (今日からお弁当なので食べれなくて悔しい!!)
朝、幼稚園へ荷物を取りに行ったククリが家へ戻ってこう言った。 「5人くらいのお友達が心配してたよ〜。どうしたの?って言ってたよ。 心配してもらえて良かったね〜。お友達沢山いていいな。早く治そうね。」
お友達が心配してくれてるとはありがたい。ククリが子供の頃は…。
それはさておき、家で寝ていたらかなり回復しました。
今日は家庭訪問。予告通り先生が来た!うれしい〜。
普段秀パパの生活している部屋で先生とお話しました。 どーでもいいことだが、台所と秀パパの部屋がやたらときれいになってる! 昨日が嘘みたい!! しかし、襖の向うのククリの部屋は”相変わらず”でした(笑)。
2003年04月22日(火) |
どんなことも人生勉強 |
幼稚園に入るまで、「幼稚園はとにかく楽しい!」 …かと思っていたけど、そうでないときもある。泣いちゃうときもある。 もちろん、嫌なことより楽しいことの方が多いんだけど。
楽しいことといえば今日の朝、初めてお友達からお手紙をもらいました。 く〜ちゃんもそうだけど、ククリも喜んでいました。 ちゃんとTちゃんにありがとうって言えたよ!
2003年04月20日(日) |
ククリ不在、秀パパと過ごす |
今日は幼稚園休み。休みだとノンビリ出来てイイよ〜!ほんとに。
しかし、ククリは石鹸のお友達と会うらしく朝から出かけてしまいました。 一応簡単な朝ごはんは作ってくれたけど。
秀パパと何して過ごしたか…というと 雨だから外で遊べないのでジャス○の本屋さんへ行ったりして 暇つぶしをしました。
夕方、家へ戻ってTVを見ていたら、出かけていたククリが家へ帰ってきました。 「遅いよ〜!待ってたんだよ。」「ごめ〜ん!ほら、中華街のお土産!」
一応お土産は買ってきてくれたようです。なら許すよ!
今日は疲れた…。 ククリの英会話教室へ行くために藤沢までつきそったから…。
家に戻った夜、近所のお爺さんからもらった ”お爺さんの庭になっている酸っぱくてそのままでは食べれない夏みかん(失礼な言い方でごめんなさい)” をジュースにして飲むことにしました。
作り方はレモネードと同じで、絞って・はちみつを入れて・お水で割るだけ。 夏みかんジュースは、そのままで食べるより百倍は美味しかった。 体に沁みるような丁度良い酸っぱさ。疲れが少し取れました。
寝る前、疲れた足をククリにマッサージしてもらいました。 気持ちよいな〜。
2003年04月17日(木) |
男の子のパワーに負け気味 |
今日の英会話教室(子供のほう)では大変だった。 生徒は三人なんだけど男の子二人がすごいパワーだった。 本当に彼らはヤバイくらい元気が良すぎて、 珍しく”く〜ちゃん負け気味だった。”
ところで、今日はI先生の授業最後の日でした。 我ら三人はI先生のおかげで「とある賞」をいただくことができたようです。 賞をいただくことが出来て一番喜んでいたのは先生でした。 先生シールありがとう。またね!
2003年04月16日(水) |
数年ぶりにキレイになった襖 |
来週、幼稚園の先生が”家庭訪問”のため我が家に来るらしい。 …これは、今から少しずつ家をキレイにしておかないと”恥ずかしい!!!”
というわけで、今日はククリが”ボロボロ襖(ふすま)”の紙の張り替えをしました。
張り替え後は「キレイ!これで先生が遊びに来ても大丈夫! 秀パパが帰ってきたらビックリするだろうね〜!」 とククリとく〜ちゃんとで話ました。
余談: 我が家の”襖の歴史”を話します。 とある日襖は”誰かさん”によって破られ、そこから穴が徐々に広がりました。 その穴を埋めるのに100円ショップの包装紙・シール・チラシの切り抜き等が利用されていました。 一応”可愛くコラージュ!”…しているつもりだったけど、 きっと関係ない人が見たら単なる”貧乏っちい家のボロボロ襖”だっただろう…。
2003年04月14日(月) |
みたらし団子を作った☆ |
今日はちょっと風邪気味。 幼稚園帰ってきてから 昨日農家で買ってきたお団子の粉を使って”みたらし団子”をククリと作った。
”お店で買う”みたらし団子より”く〜ちゃん達の作った団子”はイビツで素朴な味。 でもでも、作りたてで温かくて柔らかかったので美味しかったよ!

↑ これが作った”みたらし団子。”たれも手作り。
暖かい日。じっちゃん&ばっちゃん&みーあんとククリとく〜ちゃんとで 伊勢原の”芝桜”を見に行きました。
小川の端に芝桜が沢山咲いています。ピンクでキレイです!!そして人が沢山います。 脇の道を散歩しました。 神奈川県にもこんな風情の漂う場所があるんだねぇ。
脇の道の横にある各農家ではちょっとした”出店”が。 どんな出店かというと… お花を売る店や、和菓子を売る店や、野菜を売る店などがあります。
ククリは”お団子の粉(お米の粉)”を買いました。 ばっちゃんは和菓子の柏餅&草団子を買いました。
ベンチに座り、みんなで和菓子を食べました。地味だけど楽しい日でした。

↑芝桜。キレイでしょ〜。
今日はハードスケジュールでした。 幼稚園から帰ってきて昼食を食べたらすぐに”お出かけ。”
「早く〜遅れる〜!」小走りで駅まで行って、めちゃ疲れた。 電車に乗り着いたところは藤沢のとあるビル。 今日はククリの英会話教室の初日でした。
ククリが外国人のM先生のレッスンを受けている間、 く〜ちゃんは受付のお姉さんと絵を描いて遊んでました。
しばらくして戻ってきたククリのお顔は”お疲れ顔”でした。 これがしばらく毎週続くらしい…(汗)。
その後、苺クレープを食べてパンを買ってベンチで食べて、 ククリの妹みーあんの誕生日だというんで、ディズニースト○でお買い物した。
帰りは…電車を降りた後「荷物は重いし疲れたよ〜。」 途中でベンチがあったので休んだ。休んだベンチはバス停だった。 タイミングよくバスが来たので乗った。
実はね、バスに乗ってる時間は3分程でした。 ちょっとお金は勿体無いけど、メチャ助かった。
そして、ばっちゃんの家に行き少し休み、 みーあんの誕生日プレゼントを机の上に置いてから帰りました。
今日の幼稚園では”痛いおもい”をして泣いた。 けれどもそれは”心が”ではなく、”体が”なので平気。
晴れ。朝、幼稚園まで歩いていく。 キャベツ畑にひらひらと舞う蝶々が可愛い。
今日は幼稚園の始業式だった。 クラスの子はあまり馴染みがない子達。これからお友達になるお友達。 く〜ちゃんは顔に似合わず?少し緊張。楽しかったけど疲れました。
お昼にはククリがお迎えに来た。 帰り道、道路に桜の花びらが沢山落ちていた。 まるでうすピンクの絨毯のよう。キレイだな〜。
今日は「幼稚園の入園式」。 秀パパも、会社を半日休んで家族で幼稚園へ一緒に行くことに。 残念なことに、雨が降っていました。傘をさして、歩いて行きました。 制服を着て、外を歩くのは初めてのことで嬉しい。
幼稚園に着いたら、うちのククリと秀パパもそうだけど みんな制服&スーツでちょっと堅苦しい雰囲気。ちょっと緊張〜!
さて、入園式が始まりました。 ホールを秀パパと手を繋いで歩きました。
入園式では園長先生のお話を聞いたり、先生の紹介がありました。 く〜ちゃんの組はM先生ということです。 へ〜!色白で白いスーツが似合う優しそうな先生だ〜。
入園式後、家族も一緒になって”組の集合写真”をカメラマンさんに 撮影してもらいました。 おや?写真を撮ってもらうのに”背伸び”をしてる人は誰だ(笑)?!
今日は河原でククリの笛の練習に付き合った。
く〜ちゃんは縦笛。 …練習とは言ってもキレイには吹けないので、「音を鳴らす」と言ったほうが正しいかも。
ククリは龍笛。 一応吹いてはいるんだけど、上手ではない。
余談なんだけど、龍笛の音楽は”雅楽”という。 秀パパは雅楽は苦手らしく、車で龍笛のテープを流すと嫌がるのだ。 「車でこういうのを聞くのは変だよ〜!消してよ。」と。 テープの雅楽はプロだから上手なんだけど〜。く〜ちゃんはわりと好きだけど…。
話は戻って、その後は凧揚げをして遊びました。 ククリが「く〜ちゃん、凧に乗って飛んでみてよ〜!」と言うので言われた通りにしたら やっぱり「飛ばないね〜。」
2003年04月06日(日) |
海で砂遊び、夕日と富士山☆ |
今日の夕方、海へ行きました。 丁度富士山に夕日がしずむところで、とてもキレイでした。
先日来た時は”風が強すぎて遊ぶどころじゃあなかった”けど、 今日は(少しだけど)砂遊びを楽しむことが出来たので嬉しかった。
帰りにTUTAY○で”ドレミちゃん”のビデオを借りた。
家に帰って夕飯にした。 今日の夕飯は軽いもの。「アサリのバター焼き」などでした。 皆「おいしい、おいしい!」と食べました。
食べた後、ビデオを見た。面白かったよん。
 
↑左:キレイな夕日でしょ!/右:く〜ちゃんの作った”お城”。
2003年04月01日(火) |
とんこつラーメン、動物の餌やり☆ |
今日は早起き出来た。 ククリは、本日オープンする”とんこつラーメン屋さんのタダ券(笑)”と ”切った野菜”を鞄に押し込んだ。そして車に乗って、二人でお出かけ。
まず、本日オープンの”とんこつラーメン屋さんのT屋”に並ぶ。 なんと、350円と安い。…脂っこいけど良い味でした。 しかし、安いだけあって量は少なめでした…。 タダ券はミニソフトクリーム。美味しかった。
その後、ちょっとしたトラブル発生後(汗)、 平塚の総合公園へ行きました。ここは無料開放動物園があるのです。 しかも餌をあげれる動物園。
持ってきた野菜を動物にあげてみた。 ・人参→ウサギ、ヤギ、羊が良く食べてくれた。 ・サニーレタス→ウサギ、ヤギ、羊が良く食べてくれた。 ・ピーナッツ→ハムスター、鶏がよく食べてくれた。
手乗りの動物はいいんだけど、大きい動物は追ってくるからちょっと怖い(汗)。 でも、とても楽しかったよ。

↑ピーナッツを食べてるよ。かわい〜!
|