ククリ家竜巻大旋風!!

2006年03月31日(金) サンリ○ピューロランド

サンリ○ピューロランド…へ行ってきた。
最初、一つある乗り物に乗った。それは、船にのって、キャラクターをみながら回る…というもの。
他のお客さんが言うには赤ちゃんも乗れる?らしく、正直「ビミョー…」ってカンジでした。3Dシアターも、某有名ハウスも、同じく。

「お腹空いたから、そろそろお昼でもしよっか?」
昼食は、ククリが作ったお弁当だった。
周りを見回すと…自作弁当持参は、みごと我々くらいだった。
ちょっと恥ずかしい…って思ってたところ、
「…ククリって朝からお弁当作ってえらいよね〜。トンカツにかけるソース忘れたけど。でも美味しいじゃん。」
と、ククリは苦し紛れに自己フォロー(汗)。
もしかしてココ、お弁当って持ってきちゃだめなのか?…他の幼稚園では遠足として使う場所だから大丈夫だよね。

パレードも運悪くあんまり見れなくてショック。
次に、ミュージカル。これは、思ったより面白かった!
俳優さんたちは踊りが上手だし、ニコニコしてたのでよかったよ。

帰り。ピューロランドの踊り子さんの真似をして、くるくる回りながら帰った。
ドーナツ屋さんによってドーナツを買って食べました、ポンデ黒糖が美味しかったよ。



2006年03月30日(木) ぎょうざ

今日は英語のテストがあった。
先生が、「聞き取り、よくできてましたよ。」とククリに報告したのを、く〜ちゃんが聞いた。なんだか嬉しくなりました。

夕飯はぎょうざだった。秀パパはお腹一杯になるまで食べたみたい。
ククリが「ぎょうざだと、いつもの120%食べちゃうよ。」と言っていた。
…みなさんもそう?



2006年03月28日(火) 充実デー☆

今日はお出かけ充実デー。
朝。
ククリとく〜ちゃんは、”こなひき洞というパン屋さんに、初めて行ってみた”。ちょっと道に迷い…「いいにおいがする…ここだぁ!」

店内は名前の通り”洞窟”のようで、まるで童話に出てくるようなオシャレな雰囲気。パンが品数豊富で、あちこち目移り。
しかし…正直な話、こじんまりしているお店なのにお客さんが多くて息苦しい…と思った。まぁ、その辺は人気がある証拠?

昼。
ばっちゃんを誘い、”桜のキレイな所で買ったパンを食べる”ことに。
<こなひき洞で買ったパンの感想・覚え書き:☆三つはまた買いたいパン>
 ・食パン190円☆☆☆(く〜ちゃん→美味しい!ふわふわモチモチで大ヒット!ククリ→普通に美味しい食パン。安くてよい。)
 ・きなこドーナツ32円☆☆☆(く〜ちゃん→学校で食べたような。ククリ→甘さ控えめだし、ドーナツのワリに油っこさをあまり感じず良い。ふんわり。)
 ・クリームパン☆☆(中のクリームが美味しいけど、生地はフツーかな。)
 ・エンカディナー☆☆(少々油っこいが、ナッツギッシリで美味しい。)
 ・バジルウインナー140円☆☆☆(バジルの香りがよい!ガーリックのような香りもする。)
 ・クランベリークリーム☆☆(ククリ→これはベーグルなのかな?そのわりには生地が硬い…、クリームチーズがちょっと多いかな。く〜ちゃん→硬いのであんまり…。)
 ・しそウインナー☆☆(長い!見た目でビックリ!硬めのパン。秀パパへのお土産。)


↑パン、長いでしょ?

午後。
ククリは、残った食パンを利用して、お弁当を作った。

夕方。
「どこに行くの?」
「遠くだよ、二宮だよ。ククリの運転でそこまで行くのって、初めてじゃない?行けるかなぁ…。」
車内でククリの作ったお弁当を夕食として食べた。
「どう?まあまあ?イマイチ?・・・美味しいの?」「うん。」「美味しいのかな?」「そうだよ。」ククリは、ときどき、少しシツコイ…。
<お弁当>
・唐揚げ入りサンドウィッチ(唐揚げは冷凍のだけど(笑))
・ニンジンメインの野菜サラダ(パリパリしてウマイよ!)
・ゆでブロッコリー(フツーに美味しい。)
・卵焼き(ネギと小エビ入り。しみじみ美味しい、ウチの味。)
・お昼の残りのお茶

夜。
やっと、二宮に到着!指定された場所にも無事到着…よかったぁ〜。今日の最終目的の、”ククリの知り合いの女の子の吹奏楽の演奏を聞くこと”が出来たよ。
迫力あって良かったよ〜!知ってる曲が沢山で、楽しかったよ〜!

・・・そんなわけで、充実した一日でした。



2006年03月27日(月) お花見☆

ばっちゃんとククリと、各自の自転車で少し離れた公園へ行きました。
自分の自転車で遠出するのは初めて。
桜、なかなかキレイ。

ばっちゃんとバドミンドンをした。
その後、昼食。おかずはばっちゃんが作ってくれた。く〜ちゃんとククリは自分達で作ったオニギリだけ持ってきた。「…このオニギリ、硬いねぇ。」
そう、ククリが急いで土鍋で炊いたオニギリだったので、失敗作(笑)。まっ、味つけは悪くなかったのが救い?

お腹一杯になり、遊具の方へ向かうと…同じくらいの歳の知らない子がいた。
いつの間にかお友達になって一緒に遊んだ。楽しかったよ。
自己分析…く〜ちゃんて、すぐに友達が出来るタイプ。ククリとは親子でも、違うタイプだからね(笑)。


↑皆さんの周りの桜はどう?



2006年03月25日(土) 春休み・はじめてのボーリング

一年生も終わり、今日から春休み。

今日は、子ども会の”ボーリング大会”でした。実はボーリングって初めてだったけど、そこそこ出来たから面白かったよ。



2006年03月24日(金) 一年生終わり記念にラーメン☆

今日は一年生最後の日。

Yの先生のクラスでよかった。
先生はマジメだから、く〜ちゃんのなかで”好きなタイプの先生”だったよ。
先生のおかげで、子供もマジメな子が多かったし。
…く〜ちゃんはどうだったの?…とは聞かなくていいよ(^^;)。

お昼は近所のラーメン屋さんに行った。初めて行ったラーメン屋さんけど、美味しかったよ!
見た目は油が浮いていてちょっとギトギトだけど、食べてみたら意外とサッパリ系。
最初、薄めだなぁ・・・と思っていたスープは、食べていくにつれ丁度良い濃さになりました。うん、これはダシがよく効いているせいだろうね。

↑たぶん、塩ラーメンです。卵もウマイです。欲を言えば、野菜がもう少し欲しいかな。



2006年03月18日(土) 裏ワザ手作り肉まん

今日の夕飯は肉まん。レシピは、”伊○家の食卓のレシピ”をククリが少しだけアレンジしたもので、皮も具も手作り。
(アレンジと言っても、材料が少し違うだけらしい。)

十六個のうちの二個だけ、皮を包む作業を手伝った。
「裏ワザのハズなのに、簡単じゃないんだけど!」

蒸し器に入れて10分後、ククリ家初”手作り肉まん”の出来上がり。
「おぉ、見た目は肉まんだ!味はどうだろう?」
「ちょっと味が薄いなぁ。」「…しょうゆとかある?」

今度は酢醤油などをつけてみた。
「…でも、美味しいよ!本場っぽいよ。」「なんか手作りっぽい味だよね。あっ…なんか美味しいねぇ。」
不思議なことに、最初のひと口めより後の方が美味しく感じるのだ。
皮が厚くボリュームたっぷりなので、2〜3個食べただけでお腹がいっぱいになった。

「夕飯は肉まん(とお茶)だけなの?」「そうだよ。お腹一杯なんでしょ?」・・・とのことです(汗)。



2006年03月17日(金) 今日は、母…☆

ククリんの誕生日です!頑張ってカード作って、プレゼントしました。
「わぁ〜!あたしの子、ありがとう!」喜んでくれてよかった。く〜ちゃんまで嬉しくなりました。

昼は、ばっちゃんの家でお赤飯をご馳走になりました。お腹一杯になるまで食べました。
夜は、秀パパの会社の近くの”イタリアンレストラン”でちょっとゴージャスにディナー(^U^)***。               
トマト味のニョッキが美味しかったんだけど、秀パパ君に沢山食べられてしまいました…。だって早く食べるの苦手なんだもん(ToT)。


↑く〜ちゃん作の飛び出るカード。ロウソクの数は気にしないで(笑)



2006年03月05日(日) 冷凍マンモス

ククリが「見ないと後で後悔するかもしれない」の一言で、
お台場のフジテレビに”冷凍マンモス(ユカギルマンモス)”を見に行ってきました。
楽しいというより「なんだかかわいそう…」でした。
「18,000年前のマンモスが冷凍で今でも残っているなんて、すごいね。」
「今でも生きていればよかったのに。」
…館内の中は暗く、夢に出てきそうな雰囲気でした。

その後、ビーナスフォートのパレットプラザに移動し”バンジートランポリン”というものをやってみました。
ゴムを体につけてもらってトランポリンで撥ねると、地上5mくらいジャンプ出来る!
ほんの2分の間だったけど、これがとても楽しかった!!
く〜ちゃんがジャンプしているところを、秀パパが嬉しそうな顔で見ていました。
秀パパも恥ずかしがらないで、やってみれば良かったのに〜。



2006年03月04日(土) お雛様とさようなら

昨日はひな祭りでした。
北陸のおばあちゃんが贈ってくれたスポンジケーキを飾りつけて、食べました。美味しかったです。

お雛様は、く〜ちゃんの寝る部屋に飾ってありました。
毎日ベッドの中からお内裏様・お雛様の顔を眺め、「うっとり…」と癒されながら、眠りについていました。

でも、今日はお雛様を片付けられてしまいました。寂しくて涙が出た。
「8歳になったらまた会えるから、大丈夫だよ。」とのことだったけど、かなり残念。


 < 過去  INDEX  未来 >


おてんば娘が筆者!? [HOMEPAGE]