青葉のころに吹くやや強い風
DiaryINDEXpasttodaywill


2014年05月08日(木) 遅延エコラリア辛い

【本日の出来事】
 登園→帰宅→おかず一品作る→31でアイス食べる→マックで珈琲
 →買い物→お迎え→公園でひと遊び→帰宅→おかず一品作る
 →水泳→帰宅・ご飯・お風呂等→寝落ちから復活+旦那ご飯
 →久々にホットビスケット作る(明日の昼食)→イマココ



仕事が来るはずだったので、木金の予定は特になかったのですが。
31アイスクリームの31%オフが「金曜までだよ!」とメールが来ていたので、
行ってきました。
この31%オフキャンペーンが始まってからこれで3度目w どうなのw
でも里帰りしたらもう自由が利かなくなるし、まあいいだろう。


ツイッターで

「ABCマートのstack'ismっていうフットカバーが脱げなくて大変よろしい」

と聞いたので早速買ってみました。
ネットでは男性用のしか見かけないそうですが、
店舗にはちゃんと女性用のもありました。

しかし同じ名称ながら何種類かあるようで、
ストッキングみたいな布地なのは脱げるとも聞いたのだけれど、
見比べてみても触ってみても違いが良くわからない…

困ったなーと思いつつ材質を見たら

「綿・ポリウレタン」
「綿・ナイロン・ポリウレタン」

だったので、
ストッキングはナイロンだから…ナイロン入ってないほうを選びました。
結果的には正解だったっぽいです。嬉しい。

「特許出願中」となっていたのもうなずける、
確かに見るからに「脱げにくそう」な感じのフットカバーです。
でも3足で1,000円しないんだよー
フットカバーでお困りの方は、良かったら店頭で見てみてねん。


降園後、公園でひと遊びしてきました。
風がかなり強かったけど、でもたっぷり遊べてよかったな。
うちと同じ時間に降園する子とも、
13時半降園の子とも久しぶりに会えたしね。

そうそう、無印で4袋入りのノンフライのお菓子を買っていたので、
お友達にも分けたんだけれど、
早速食べたお友達二人は少し食べて「いらない」って言ってたのね。
ああ、海苔塩味だからなー、甘くないもんね、と思っていたんだけど、
帰宅して息子にも食べさせたら、食べない(苦笑)

煎餅とか好きなのに何で!?と私も食べてみたら、
うん、あれだね、大人には良いんだ。
私は美味しいと思ったんだけれど、子供はあまり好きじゃないかも。
上手く説明できないんだけど…
ノンフライだからかなあ。

あまり食いつきの良くないもの渡してしまって反省しきりでした^^;
(まぁうちと同じで、食べてなかったらお母さんたちが
 美味しく食べてくれたと思うけれど。
 ほんと、不味いわけじゃないし私は好き。好みの問題だな)
今度はちゃんと喜びそうなものを持参することにします。



水泳は相変わらずー

潜れるし、
きちんと教えたらバタ足もすぐにできるようになるんじゃねーの?

って思うけれど、先生の指示に従わないんじゃあねー

「待つ」と「流れ(滑り台下りてフラフープくぐって、みたいな)に乗る」

なかなかできないので、それが出来ないことには上のクラスにも上がれまい。
5歳児まで在籍できるクラスではあるけれど、
他の子はほとんど上の幼稚園児クラスに上がっているし、
いまのクラスは2歳児ちゃんとかもいるので、体が大きめな息子は大変目立つ。
なんとも切ない。

「上のクラスに上がりたい」と言えば、
多少は渋られてもOKもらえるだろう…とも思うけど、
先生たちが渋るだろうと想像出来たり、
本人にとってもどうなの、と思うと無理はできない。
結局私の見栄みたいなものだしね。

でも6歳までには指示に従ってほしいんですけどね…
でなければ退会、またはマンツーマン授業を視野に入れなくてはならない。
どうなることやら。



そういやマックでコーヒー飲んでる時にですね、
見た目20代前半の中肉中背の男性が

「結局俺のほうが負け組なんだ」
「結局俺のほうが負け組なんだ」
「結局俺のほうが負け組なんだ」

と独り言を言いながら通り過ぎていきました。
(表情などは不気味ではない。
 多分黙っていれば普通の人に見える)

多分あれは遅延エコラリア。
何かのセリフを繰り返しているのでしょう。


…息子の将来を見るようで暗澹としてしまったわ…


いまはまだ幼いから、ちょっと変わった子で済んでいる(と思いたい)けど
このまま遅延エコラリアが消えず、
そして少年青年おっさんになっていったとしたら。
比喩でなく涙が出るわ…

会話が成立するから何とかなる、ってわけでもないことは十分に分かってる。
それはママ友さんたちの様子を見ていてもよくわかる。
言葉が通じても本人の衝動性やらいろいろほかに問題はあるから、
結局のところ悩みは尽きないってことになる。

直接言われたことはないけれど、
息子は他害等お友達とトラブルを起こしたことはないので
(少なくとも園側から言われたことはない。まあ一人で遊んでるからな…)
その点を内心羨ましく思われていたりもするかもしれない。

でも!それでも!!

なんだかんだで言葉で、会話で意思疎通できるのが羨ましい。心底。

水泳で、どうもきちんと座って待てなかった女の子に
(話を聞いている限りでは、プールサイドに腹ばいになってたみたい。
 バタ足の練習をするときのような)
お母さんが、

「ああいうのは大変みっともない。
 きちんと座って待ちなさい。
 それができないならもう水泳に来ることはできない。
 わかりましたか」

ってかなり怖い顔で説教してたのが耳に入ってきました。
女の子は3歳くらいかなぁ…(うちの幼稚園の年少名札があったから多分)

聞きながら


「んなことどうでもいいじゃないか待てるんだから!
 話聞けるんだから!!
 ふらふら歩き回っているわけでもないんだからそれくらい大目に見ろよ!」


ってつい思っちゃったよね!
きっと上のお姉ちゃんたち(これも名札で判断…複数ぶら下げてた)も
育てやすくて良い子たちなんだろうなって。
それで要求レベルが上がるんだろうなって。

息子が、下手に健常でちょっと出来のいい子だったら、
私はきっと教育ママになって将来的に息子をつぶしていただろうと思うから、
息子がPDDで産まれてきたことは、ひょっとしたら天の配剤だったのかも、
と思うこともある。

でもなーーーーーせめて会話能力くらいは残しておいてほしかったよ神様。

電車のアナウンスもエレベーターのアナウンスも、
それを繰り返し言ってるのもあまり気にはならなくなってきたんだけど、
気にしなくていいのかって気もするし。
かといって無理に止めさせるのが良いとも思えないし。

発語がなかったころを思えばいまのほうがいいに決まっているけれど、
ほんと時々辛くなります。ああ。

***

21時くらいに寝かしつけて(ちょっと遅くなった)、
22時にくらいに旦那が帰宅して目を覚ましました。
微妙な睡眠時間だったせいか気分が悪かったけれど(体調的に)
しばらく起きていたらだいぶ治ってきました。
ってもう1時半なんですけど。

明日は午前中に妊婦健診、午後は降園後にSTです。
健診の後ゆっくり食べてる時間はないだろうから、
久しぶりにホットビスケットを焼きました。
明日健診が終わったら食べるんだー♪

が、薄力粉+全粒粉のところを強力粉+アーモンドプードルにしたので、
味はどうなっているのかわかりません!!怖い!!





DiaryINDEXpastwill


青嵐 |MAIL

My追加