青葉のころに吹くやや強い風
DiaryINDEXpasttodaywill


2014年05月09日(金) 妊婦健診+担当が変わって初めての言語訓練

【本日の出来事】
 妊婦健診→気になってたおにぎり屋でおにぎり購入
 →お迎えの時間まで、車の中で食べる(すごく美味しかった!)
 →お迎え時間の頃に雨が降りだし、ピックアップしたら即帰宅
 →洗濯物と布団取り込み(濡れてなかった。セーフ)
 →言語訓練→帰宅



30週の妊婦健診でした。
最初に子宮頸管(だと思う)測定。
特に何も言われず、でした。
あとで「順調ですね」的なことを言われたので、たぶん大丈夫w

それからエコーだったんだけど、今回は3Dに戻ってました。ちっ。
まあいままで割と全身見えてましたが、
もう顔だけ、とか足だけ、とかだったので、
前回がラストチャンスだったんだろうと思います。

ちなみに中の人はあくびしてましたw
言われないとわかんないんだけどね…
あの白黒画像から異常発見したりする医師すごい。

そんなこんなで問題なく終了。
しかし、診察中気になりつつも言い出せなかったことが…
次回でここでの健診は最後なんだけど、
その時に紹介状をもらわねばならない。
里帰りってことは伝えてあるし、
院の方針で里帰りの人の健診は32週まで。
ということを考えると多分何も言わなくても出してくれる…と思いつつ、
やっぱり確認しときゃよかったなと。
はー、気になるから週明けに電話するか…その場で聞けばよかったのに。馬鹿だ。



午後は言語訓練でした。
今までの先生は異動になってしまったので、
本日から新しい先生でした。

2歳の時の集団訓練で一緒でした、と言われていたけれど、
お名前だけではどうにも思い出せず…
でも顔見たらすぐに思い出しました!!!

前任者とはどうにも馬が合わないなあ…とずっと思っていましたが、
新任の先生は素敵ー!
何が素敵って最初からホワイトボードに今日の訓練をずらっと書いてくれて、
一つ終わるごとに消していくの。
素晴らしい!!
前任者は一度もそんなことしたことなかったよ!!

息子にとってもわかりやすかったらしくて、
今日の訓練はよくできました。
新任の先生も驚いて、

「よくできますねー」

なんて言ってくれました。
引き継ぎ書を読んだけれど、それよりずっとよくできますね、って。

「先生が最初にホワイトボードに書いてくださったのが良かったんだと思います!」

って言ったら、「え、前の先生は書いてなかったの??」と
内心驚いているようでした…そうなんですよ書いてなかったんですよ。

訓練自体は30分程度で終了して、残り30分で私とお話ししてもらったり、
次回の訓練の日程調整など。
それでお話ししているときに遅延エコラリアのことなどについて訊いてみた。

曰く、

「遅延エコラリアは気にせず、コミュニケーションのほうを重視」
「回答が質問にそぐわないものでも、回答した(遣り取りした)事実を大切に。
 やりとりが大事」
「語彙は溜まっているので、そのうち質問に沿った回答が出てくる(はずw」
「目が合わないのは自分の気持ちが向いていないから」
「挨拶はルーティンでやっている可能性が高い(悪いことではない)」
「目を合わせたり気持ちを向けるためには、ジェスチャー等を交えて注意を引く。
 引いた時に楽しいこと(タッチとかくすぐりとか)を体験させ、積み重ねる」

とのことでした。

いやぁ「気にスンナ」ってはっきり言ってもらって目から鱗。
確かに言われみればそうだなあ。
質問に回答内容があっていないということを悲観するのではなく、
質問したら答えようとしている、その意欲が大事なのだと。
なるほどなー! ちょっと感動したわ。


そんなこんなで大変有意義でした。
言語訓練で有意義だと思ったの初めてかもしれない…w
担当替わってくれて良かったー!!!






しかし言語の先生って手順ややり方について、
情報共有したりしないのかね。
新任の先生に比べると、前任者はかなりマズイんじゃないかって思うんだが。
一人でやって一人で対応してるんじゃ、
本人のスキルも上げようがないだろうし、
何よりうっかり間違ったことをしていても訂正される機会もないしで
かなり良くないよねえ…






DiaryINDEXpastwill


青嵐 |MAIL

My追加