年中さんは遠足の日。
幼稚園から近い公園に、現地集合でした。
お知らせに「乗用車はご遠慮ください」とあったのですが、 路線バスは最寄から出てないし、 幼稚園から歩こうかと思いきやママ友さんから 「いやいや歩くと結構あるよ!?」と教えられ。
念のため幼稚園に確認したら、 妊婦だし息子がアレだしwってことで乗用車を許可していただきました。 まあ他にも結構車で来た人いたみたいだけどねー
やっぱり集団行動となると息子のマイペース…というか、 空気読めない、周りに合わせられないところが全開で結構つらかった。 でも以前に比べれば多少はマシになっていたのが救い。 成長はしているのよね。人よりはだいぶ遅いけど。
解散後、担任の先生から
「すごいです! だって、その場から離れることも、そりゃありましたけど、 でもすごく楽しそうだったし皆にも混じっていたし! 私も嬉しいです!!」
と言われた。 勢いがあって、「お、おう…」って思ったけど嬉しかったw 担任の先生は常に褒めてくれるんだよね。 ささくれた心が癒されるわ。
正味3時間くらいの遠足でしたが、 まずまず大過なく過ごせてほっとしました。 先生たちも、皆様気遣ってくださって本当に有難かった。 ここの幼稚園じゃなかったら、 息子も私もとうの昔に潰れてたかもなあ。
一度帰宅したら、もう眠くて! 気温が高めだったこともあるだろうけど、 やはり疲れていたようです。 あと気も張ってたんだろう。 抗いがたい睡魔に襲われて1時間ちょい寝てしまいました。
もうこのまま寝てしまいたかった…が、 ヤマハが里帰り前最後のレッスンだったので、 同じく寝てしまった息子を起こしてレッスンへ。
私、息子には音楽の才能と言うか、 音楽は健常児と変わらない程度にできる、と思っていましたが、 うん幻想だったよね!
遠足でも思い知ったけど、健常児は歌が上手です。音も取れる。 ヤマハでもそう。 息子も確かに下手ではないけれど、 「非定型児としては」という注釈つきなんだなーって。
とはいえ、楽しんでいるときはクラスの誰よりも楽しんでいるように見えるし、 前回(初回)の固さは取れてきたので、まあゆっくり見守ります。 少しずつピアノの練習もしていこう。楽しく楽しく。
DiaryINDEX|past|will
|