混ぜるだけの味噌材料を購入し、昨日届いておりました。 潰して塩を混ぜてある大豆と、麹のセットです。 記録確認したら、もうかれこれ4年、私は大豆を煮ていない…w こんなんで「味噌作ってます☆」って言っていいのかなと思うけど、まぁいいか!
今回は米味噌5kgと麦味噌5.2kgにしました。 常滑焼の壺とホーローの容器に詰めたんだが、 あと1セット頼んでも良かったかもなあ。結構余裕あったわ。
去年仕込んだ時、塩麹用に買っておいた米麹を、 麦味噌用の麹と間違えて混ぜてしまってえらいめにあってしまったので (いま食べてる味噌。不味くはないけど水分量足りてなくて、 非常に不本意な出来になりました…) きちんと作り方を確認しながらやりました。
でもさ、米味噌と麦味噌じゃ、仕込むときの水の量が全然違うのね。 麦味噌は米味噌の倍以上の水を入れるの。 味噌玉作る段階で、柔らかさが全然違う… 米味噌のほうが固くて、本当に大丈夫なのかと半信半疑だったけど、 これで水増やして失敗しても嫌だしなと思ってレシピ通りにしましたが。 はてさて、うまくいくといいけど。
そうだ、今回初の試みとして、一緒にしょうゆの実麹なるものを、 混ぜて仕込んでみました。 でもね、一袋買ったけど、本当は4袋くらい必要だったらしいwww まあいいや、その量だと味の違いなんかわかんないだろうけど、 そのせいで不味くなったり失敗したりはしないだろうから。
毎回仕込むまでが億劫でたまらないんだけど、 いざ始めたら2時間程度で全部の工程が終了しました。 そしてこれでまた来年まで味噌の心配をしなくていい。 美味しく出来上がりますように。
DiaryINDEX|past|will
|