今日も寒い寒い。そして雨。 缶詰生活辛いわ…
そんな雨の中言語訓練に行ってきました。 本日のメニューはこんな感じ。
1.絵本の読み聞かせ 2.インタビュー 3.カード 4.ゲーム 5.自由時間(好きなおもちゃで遊んで良し
驚いたのが、2か月ぶりの訓練なのに 最初に絵本を読むのだとわかっていたということ。 この子結構月日が経ってもしっかり覚えていることが多いんだよね… これも特性でしょうかね。
そして訓練の内容がなかなか良かった!
1.絵本 ノンタンの絵本を先生が呼んでくれました。 長男は、体は動いていたものの、割と集中して聞いてました。 「これはー?」と、絵を指して問いかけたり。
2.インタビュー サイコロの六面にそれぞれ質問が書いてあって、 サイコロを振って出てきた質問に答える、というもの。 これもきちんと答えてた。オウム返しではなく。 一番驚いたのは最後の質問で「すきなどうぶつはなんですか」と訊かれ、 本人が沈黙。 ああ、動物興味ないから仕方ないか、と思っていたら、
「ぱんだ」
だって!!!!!! 沈思黙考してたのか…???
3.カード 色や大きさ、名詞の理解を見るゲーム。 黄色い帽子(大小それぞれ1枚ずつある)や赤い靴などのカードから 先生の指示通りのカードを取ります。 たとえば「大きい、黄色の帽子をちょうだい」 「小さい、赤い靴をちょうだい」 とか、そんな感じで進みます。
前回はイマイチだったらしいんだけど(もう忘れたw) 今回はどれも全く迷うことなく選んで先生に渡してました。 もちろん正解のものを。 成長してますなあ。
4.ゲーム 先生と順に、袋からボールを取る、そのボールの色と同じ色のブロックを取る、 そのブロックを積み上げていく、というゲーム。 これもルールを理解してましたね。 一度ゲームやったら飽きたのか、電車に見立てて遊び始めちゃったけど、 でも概ねいいかんじ、だったと思います。
STの先生のお話だと、今日の訓練で、
「3歳相当の能力」
は確認できたとのことでした。 つまり、現状長男の最低ラインが3歳ってことですね。
実は最近の受け答えが、3歳児くらいかなーと思っていたので、 当たったのと改善されていたのとで、二重に嬉しかったです。 この先もっと伸びてくれるとなお嬉しいんだけどw
全体的にも理解度が上がっていることが見て取れました。 このままぐんぐん…とは言わないけどw すくすく能力が増してくれたらいいなあ。
DiaryINDEX|past|will
|