もりだくさんな一日。
午前中。 家族でイチゴ狩りに行ってきました。 子供らはもちろん、私も実は初めてw 高所栽培の農園だったので、らくらくイチゴが獲れて楽しかったです。 よくよく考えたら、家族分の入園料で同等の苺が8パックは買えるんじゃ… って感じではありますが、まぁ行楽だからね。
苺大好きな長男は、ビニールハウスに足を踏み入れて苺の存在を知った途端
「ここは天国か……!!!」
って顔になっていて面白かったw たっぷり食べていたし喜んでいたし、良かった良かった。
あ、8ヶ月の次男も、口元に持って行ったら難しい顔をしながら3/4ほど食べました。 この間義実家では食べなかったんだけど、雰囲気が良かったのかな。 ちなみに…イチゴは酸味があって刺激が強いので、 この月齢の離乳食には向かないそうですw 正直スマンカッタ次男!
お昼。 ショッピングモールのサイゼリヤでごはん。 糖質制限的にはハンバーグ&豚肉のランチセットが一番なんだが、 傍から見ると超がっつり食べてるように見えるよね。いいんだけど。 あとは、長男の発表会用の白いポロシャツやら買った。
午後。 先日の発達検査の結果を受け取りに行きました。
…悪かったねー予想はしていたけど悪かったねーーーーー
数値だけで言うと「(まず間違いなく障害児手帳が)取れると思います」と 主治医に言われるくらいのレベル。 予想はしていたからその場でのショックは少なかったんだけど、 やはりあとからジワジワくるね。ショックだね。
ただ検査結果のレポートを読むと、 伸びしろはまだまだある、といった感じで書かれていたので、 希望は捨てないことにしよう…
それから、初めて手帳取得について相談した。 正直私はずっと抵抗があって、でも就学相談も始まるし、 手帳がないと支援級or支援学校に行けないわけなじゃいことは理解してるけど、 一応聞くだけ聞いておこうと思って。 ちなみに主治医も相談員さんも(つまりはこのセンターとしては) 「積極的に取得を勧めたり、勧めなかったりはしていない」 とのことでした。
その後相談員さんに取得の方法、メリット・デメリットについて聞いたら、 メリットは
「公共交通機関が無料になる」 「給付が受けられる場合がある」
などなどでした。主に施設使用料無料とか、お金の面だよね。 ただ、我が家は所得制限に引っかかりそうな予感がするのよ… 決して高給取りではないのですけれどね。 しかし制度上所得制限に引っかかるとすれば、 我が家としてはあんまり取得のメリットはなさそう。
それからデメリットについては、
「やはりとてもデリケートな話なので…」
と濁されたw まあセンシティブな話ではあるものね。 しかし就職するときには手帳があったほうが断然有利。 障碍者雇用枠というものがあるので、その枠で雇ってもらえる率が高くなるから。
結論から言うと我が家は今回は見送ろうかと。 やっぱり所得制限に引っかかりそうなのと、 主に自家用車で移動している身としては公共交通機関の恩恵にも 預かれなさそうだからね。 (JRもいまのところ交通費かからないしなあ。 飛行機代は障碍者割引より、普通に早期予約したほうが安いし)
ただ高校の入学前後の頃には取ろう!と旦那と決めました。 それなら就職にも間に合うしね。
夜。 回転寿司で持ち帰りを頼んでいたので、それを受け取って帰宅。 実はちょっと旦那に良いことがあったのだ。 それでささやかながらお祝いしようということになったのです。 久しぶりのお寿司美味しかったー♪
とまぁ、盛りだくさんな一日でした。
DiaryINDEX|past|will
|