2004年10月02日(土) |
SCHOOL OF ROCK |
映画好きな私もすっかり不精になってしまい、 今では見たい映画も大概“TU@AYA待ち”。 DVD化されるのを待つ状態。
WOWWOWに加入しているし、最近すぐDVD化されるということも 映画館へ足が遠のく原因にもなっている。 一緒に観に行く人がいない・・というのも遠因かな?(苦笑)。 自宅なら気ままに自分の見たいものを見たい時間に 見れると言うのもあるし・・・。
と、いうわけで、“TUT@YA待ち”の一本だった 「SCHOOL OF ROCK」を借りて見た。 この映画、(アマチュアでも)ミュージシャン必見ですよ。
ストーリー等の紹介は一切省かせていただきますが、 主人公デューイを演ずるジャック・ブラック。 (本名か?彼は映画『ジャッカル』でB・ウィルスのために作った兵器の 犠牲になってバズーカ砲弾で腕を吹っ飛ばされる役の印象が 私の中で強く残ってます) 彼のロック(・・・といよりはパンク精神に近い?)に対する愛情が 映画全編にあふれ出ていて、そこに強く好感を持てました。 彼の演技は「暑苦しい」もの以外の何ものでもありませんが(苦笑)。
生徒役の子供たちも(基本的に私は子供が主役の映画、 例えば『ホームアローン』とか『ハリポタ』とか好きじゃないんですが・・・) とても楽器の演奏が(子供にしては)上手く、歌も上手い! 何よりジャック・ブラック自身が(暑苦しいけど)歌が上手い! 「あ!こいつ、ほんまにROCKが好きなんだわ!」っていう 魂の揺さぶり方をしてくる歌でした(笑)。
確かに、数学や英語を教える教師がいるなら ROCKを教える教師がいてもいいと思うけどな・・? いや、それくらいROCKの文化的価値を高めていかないと。
それは我々の世代が先人達に対して正しいリスペクトの姿を 表現し下の世代に継承していく・・・まさにこの映画の 主人公の姿に投影されるんだけど。
とにかく、映画の中身云々よりも 主人公演じるジャック・ブラックのROCKに対する 暑苦しいくらいに溢れんばかりの愛情! この一点だけでも見る価値あり、学ぶところ多い映画でした。
○ ロングウェイ・トゥ・ザ・トップ / スクール・オブ・ロック
※この映画はエンドロールまで物語があります。 ラストシーン、アンコールの場面で流れる 彼ら(主人公と子供たち)のバンドの楽曲。 AC/DCのカバーだそうです。
|