2004年08月19日(木) |
脳が叫ぶ!(グレープフルーツ) |
お盆のお供えの果物がいっぱいある話は、前に書いた。 その中にグレープフルーツが何個かある。 それを、「食べたい!」と思う気持ちと1日中格闘していた。
おおげさだ。 「格闘」なんて。 でも、すでに他の果物を口にしてしまってたので、ひたすらがまんがまん。 何度か1階の冷蔵庫に取りにいこうという気持ちが、頭をよぎった。
帰省で少しリバウンドした分をここ数日で、戻しつつある。 今、がんばらなきゃ、というのが、がまんのよりどころ。
でも、がまんすればするほど、ほしくなってるのがわかる。 まるで、脳が叫んでるみたいだった(笑) 「グレープフルーツ!」と。
グレープフルーツの香は、「インナーチャイルド」を満たすらしい。 純粋に「食べたい」という食欲だけじゃなく、他の満たされない気持ちも食べることで満たしたい気がする。
「満たされてない」という自覚は、あまりしたくない。 いろんな場面で。 望めばいくらでも欲張りになる。 今ここにある「しあわせ」を感じる心も曇らせてしまう。
グレープフルーツを口にしたところで、ちょっとの満足でしょ? ひねくれた自分を利用して、食べたい気持ちをがまんする。 もし仮に食べてしまったとしたら、どうせなら、「しあわせだー」と思ったほうがいいのに。
今日は、ないものねだりで、気持ちがざらついた。 あかんあかん。 ここしばらく、自己否定したりとか、人をうらやみすぎたりは、してなかったのに。 (でも、裏を返せば、最近は前向きになれてた、ということだな。自分をほめてやろ。。。<笑>)
体調が悪くなった時、とことん元気でなくても、それなりの水準まで気持ちを引き上げる訓練がいるな、と改めて感じる。 そうでないと、仕事に復帰したときに一番こまる。 漠然と感じている不安。 職場復帰のこと。 仕事そのものもそうだし、それに伴うくらしのあれこれ。
なぜか、怒涛のように書きたいけれど、今夜はあまりいい発想はでてこないだろう。 かっこつけるわけじゃないけど、マイナス感情をこれ以上引き出さないために、今夜はもう打ち切ろう。
そして、明日。 グレープフルーツ、食べよう。 そんな願い事でもかなえてやろう。 叶わないことなんて、ほかにいっぱいあるんだから。
|