2004年12月04日(土) |
「オキナワmind」 |
先日、健康に関するTV番組をみてた。 Dietをしてるせいだろうか? ついつい感心がむく時がある。
その番組では、“健康に関するうわさを取材して検証する”という番組だった。例えば、「〜病の人が少ない街」とか。 その中で、「女性長寿No.1の県は?」ということで、沖縄県の取材をしていた。
元気な「おじぃ」「おばぁ」たちが、たくさん紹介されていたが、2人、わとても印象的な人がいた。 一人は、83歳ぐらいの「おじぃ」。 浜辺で健康維持のため、いろんな運動をしていた人だ。 30mダッシュ2本、なわとび・・・etc この人が、途中で浜辺に仰向けで寝転んだ。 ん?休憩か?と思いきや・・・。 「足、ありがとう。足首、ありがとう。ふくらはぎ、ありがとう・・・。」 と自分の体の各部分に感謝の辞を述べ始めたのだ。
もう一人は93歳の「おばぁ」。 東京からの取材陣に、手料理をふるまってたが、その料理の手際のいいこと!年齢を感じさせない。 一人暮らしのかただったが、大人数での食事がうれしそうだった。 そして、取材陣が帰る時に、仏壇といえばいいのか、祭壇といえばいいのかわからないが、ご先祖様を祭っている壇に、 「おばぁが元気でいるから、東京から取材にきてくれ。ありがたい。この人たちが無事に帰れますよう、お願いします。」 と、祈ってたのだ。
共通するキーワードは、「感謝」。 その心に感動した。 「なんくるないさー」(なんでもないさ) あと、なんだったっけ? いくつか言葉が紹介されていたが、助けあいの心みたいなことが言われてた。
この感謝の心も、「オキナワmind」の一つかもしれないなぁ・・・。とふと思ったのでした。
|