....
.... since 2004/ 7/14 🌳
◆ 2025/3/18のお知らせ... 現在文鳥はおりません
・颯(はやて) シルバー文鳥 ♂
《 2019/3/11〜2025/3/4、6歳7ヶ月で虹の橋を渡りました。2025.3/10の日記 》
・福(ふく) 桜文鳥と白文鳥のパイド系 ♂
《 2014/3/1〜2023/4/11、9歳6か月で虹の橋を渡りました。2023.4/27の日記 》
地元伊豆に住む私と岩手県出身の夫、長年飼い続けてきた文鳥たちとの日常(現在は想い出) 『アルバム日記』
手ごねのパン・お菓子、家のごはん、美味しかった♡お店ごはん、我が家の
小さな庭の四季...
........................................................................................................................................................----- Ramuchin -----
🖂 エンピツフォームメール
|
🌳TOPページ( INDEX ) & Profile | ← 過去へ戻る|未来へ進む →
▲ 日記内のキーワードで検索はこちらから...
2022年02月25日(金) ☘ ... |
|
--- ケージの床を底上げした --- |
何度か書いているけど、福は一昨年の秋頃から飛ぶ為の筋力が衰えてきて、今はほとんど飛べない状態。
止まり木の高さ位はジャンプして上がることは出来る。 けど、上がってから向きを変えた時にバランスを崩して落下してしまうことが多くなった。 その時慌てて止まり木にしがみついて仰向けにぶら下がった状態になり そのまま背中から落ちてしまう。
ケージの床は網になっているのでその度ガシャン!と大きな音がして 私達も驚く。 見に行くと福は裏返しになった亀の様にバタバタと体をよじっていて、その時は直ぐに助けてあげるのだけど 私達の留守中は大丈夫なの? と心配になって 一度手を出さずに見守っていたら自力でなんとか起き上がれることは確認出来た。
先日、まだ早いかと思いながらケージの床を少し底上げすることにした。 いつもと違う環境に落ち着かない行動を見ているとかわいそうになってしまうのだけど、私達も我慢の見て見ぬふり。
それは... もっと状態が悪くなった時に急に環境を変えることが余計に不安にさせ負担をかけてしまうのを以前の子達で経験したから 今のうちにある程度慣らしておいてあげたかった。だけど福にそれが解るはずない...。
それでも数日経った今日見ていると、いくらか落ち着いたかな...と 思う。

底上げの材料は100円ショップでレンガ型の発泡スチロールを購入。それを並べて新聞紙で包んだけど 新聞紙は表面が滑って起き上がり難そうだったので、キッチンペーパーを被せてみたら 落ちた時の衝撃も柔らかく、表面がざらついているので起き上がり易い様に見えた。

私達がリビングに居る時は、福は食卓テーブルのすぐ後ろのスペースで過ごしている。 此処は福が放鳥時に秘密基地にしていた場所で、今は餌や水も置いてあげてとても快適に過ごしている。
右側の奥の方にはしゃがんで隠れる場所もあるので、そこで昼寝中の時もあり... 鏡が好きでよく覗いている。 ゴルバ様が豆苗を朝晩取り替えてセットしてくれて、至れり尽くせりの福専用コーナー。

飛べないので此処から飛び出すことは殆ど無い。 私達が通る度に声をかけたり頭を撫ぜたり少し抱っこしたり、かまってあげられるのが良いみたい。
この場所の掃除の時、すぐ横のパソコンの前で小鳥のサイトを見せておくのだけど 真剣に画面を見ているのが可愛い...(笑)

 福は2014年の3月1日に我が家に来た。2013年の秋生まれ 現在8歳と6か月位。 飛べないけれど毎日元気に過ごしている。
穏やかに出来るだけいつも通りに、少しでも長生きして欲しいと願ってる。

はい!福〜お掃除終わったよ。 ...と、お迎え。(^^)/

◆ ひとつ前の日記 ・ 2022年2月20日(日) 蓮根柄の器。
◆◇ 過去の今日 ・ 2018年02月25日(日) 同級生... ・ 2016年02月25日(木) 港に住んでる「あの子」...w / 四大陸選手権感想 ・ 2010年02月25日(木) 決戦は金曜日!/ オリーブとハーブのパン焼きました。
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|
■Insutaguramu
■youtube
|